トップページ > 寄磯日記 > なりたい自分を意識するということ

なりたい自分を意識するということ

更新日:2022年8月29日

今日は朝から素晴らしい晴天に恵まれました。しかし,空が高く感じられ,秋の雲になっていました。今朝は気温も20度を下回りました。

0829jibun0.jpg

 朝の活動の時間に,教頭先生が「なりたい自分」を決めようと子供たちにお話しました。この学年が終わるまでに,自分はこういう人になりたいという目標をたて,日々振り返っていく活動です。がんばれば届きそうな目標を決めることが大切です。

0829jibun1.jpg 0829jibun2.jpg

 振り返るためには,なりたい自分に近づくための手立てが必要です。どんなことをがんばるか,です。

0829jibun4.jpg 0829jibun3.jpg

 大きな行事がある場合は,行事に向けて「なりたい自分」を決めて取り組みます。子供たちがどんな自分を目指すのか楽しみになりました。

0929jibun5.jpg 0929jibun6.png

 4年生の算数。そろばんの学習をしていました。そろばんの仕組みについて知り,大きな位の数や小数の計算をそろばんを使って解く学習です。そろばんを使う機会はほとんどないかもしれませんが,パターン的な繰り返しで計算が可能であるという利点も持ち合わせています。

0929jibun7.jpg 0929jibun8.jpg

 夏休みに読んだ本の中でお気に入りの一冊を校長室で紹介します。今日は2・4年生のお友達。簡単なあらすじ,どんなところが心に残ったか紹介してくれました。
 ちなみに,2年生のお友達は「シバ犬のチャイ」,「ぼくはカメレオン」,4年生のお友達は「みんなのためいき図鑑」を選びました。読ませてもらいましたが,とても心温まるお話でした。