7月5日,毎年子供たちが楽しみにしている海洋体験活動を行いました。

今年取り組んだのは,ウニ採り体験です。子供たちのお父さん,お母さん,おじいちゃん,おばあちゃん,卒業生のお父さんが講師の先生です。

3艘の船に乗せていただき,漁に出発しました。波は穏やかで,海は透き通っていました。風が心地よかったです。

箱メガネと「かぎ」とよばれる長い竿を使って,海底のウニを救い上げます。お父さんたちの採るスピードは速い!

子供たちも教職員も少しずつ慣れ,ウニを採ることができるようになりました。

時が経つのも忘れて,夢中になってウニを採りました。約1時間半の活動です。だんだんお日様がさしてきました。気づいたら汗びっしょりでした。

見事な収穫量。生きのいい新鮮なウニが大漁です。船の上からの景色も美しかったです。

ウニは実がぎっしり詰まっていました。2年生のお友達も次々にウニを採ることができました。

長い竿を操ることが難しかったです。お父さん,おじいさん達はさすがです!

ウニを片手にニッコリ。お父さんをまねて竿を操作します。
さあ,漁港へ帰りましょう。風が気持ちいい!そして,この大収穫!

作業場に運んで,ウニの剥き方,実の洗い方を教わりました。お母さん,おばあさん方も加わり,みんなでワイワイ作業しました。

教職員も剥き方を体験させていただきました。気がつくともうお昼の時間です。とても楽しい体験でした。
子供たちにとって,海洋体験は海の恵みを知る,海の仕事を知る,海で働く家族の姿を知る,とても貴重な体験活動です。こうした豊かな体験から学ぶことを寄磯小学校は大切にしていきたいと考えています。ご家族の皆様,お忙しい時期に子供たちのためにありがとうございました。