読み飛ばし用リンク
トップページ > 寄磯日記 > 自分たちで買って,選んで,見つけて,八木山動物園
子供たちは記録用にiPadを各自が持って見学しました。おっ,新種の動物か?
お楽しみの昼食。レストランでメニューを見て,食べたいものを自分で選んで注文します。この「自分で選ぶ」ことに意味があると思います。レストランの利用も小さな学校だからこそできることです。
昼食はテラスで食べました。
「いただきまぁす!」
この笑顔! みんなで好きなものを選んで楽しむなんて,学校ではなかなかできない体験です。
昼食後,いくら残っているかな。2年生は算数「100より大きい数」で学習していることを実際のお小遣いで確かめています。これこそ学びを生活に活かす体験です。
午後も動物を見てまわりました。
お土産を選ぶ体験もしました。普通の遠足ならお土産は買いませんが,これも小さな学校ならではの体験と考え,実施しました。
自分で選び,お財布と相談し,自分で買い求めます。生活体験の学習です。
最後に記念撮影。楽しかったね。
帰りも地下鉄に乗り,仙台駅を少し見学してから石巻を目指しました。
たくさんのことを体験した一日。電車の中ではぐっすり。
しかし石巻駅から学校までのバス車中では,最後のお楽しみ,おやつタイムで元気に復活したのでした。
保護者の皆様には,この遠足の学習の意味をご理解いただき,お金の用意や朝早くの登校にご協力いただきましたこと,本当にありがとうございました。子供たちによって意味のある体験になってくれたらうれしいです。