読み飛ばし用リンク
その後は人間の消化管について動画を視聴しながら確認しました。ICT機器の活用です。人の体内の様子などは動画を視聴することで,より理解が深まると思います。食べたものは体内でどのように消化されていくのか,胃の収縮などの動画を見ました。
4年生のお友達は算数「大きな数」の計算練習。いつもは教頭先生と算数のお勉強をしますが,今日は教頭先生が出張のため,プリントを使って復習です。集中して取り組んでいました。
2年生のお友達は算数「長さをはかって表そう」の学習。1年生の時は「どちらが長い」の学習で直接比較して長さを比べましたが,2年生では長さの単位を学習し,定規を使って直接長さを測ります。
まずは自作の定規(教科書に付いている定規に数値を書き込んだもの)を使って,ペンや辞典など教室にある物の長さを図っていました。
運動会の振替休業後,みんな元気に登校し,気持ちを切り替えて学習に取り組んでいました。