読み飛ばし用リンク
金華山はこの後すっぽり霧にかくれてしまいました。
そんな中,1時間目に全校音読発表会がありました。
2年生のお友達は「風のゆうびんやさん」を読みました。スラスラ読めるようになったし,気持ちを込めてセリフを読むことができました。
4年生のお友達は「こわれた千の楽器」を読みました。自分でめあてを紹介してから発表しました。
一人の音読が終わるごとに,みんなが感想を発表しました。
5年生のお友達は「だいじょうぶだいじょうぶ」を読みました。気持ちを込め,抑揚を付けて,語りかけるように読みました。
6年生のお友達は「サボテンの花」,谷川俊太郎さんの詩「生きる」を発表しました。聴き手のお友達に目を向けながら,心を込めて内容を伝えました。
どのお友達の感想発表も,優れたところ,工夫したところをちゃんと聞き取っていました。
聞き手が読み手を育て,よい発表は聞き手を育てます。下級生は上級生から学ぶ,上級生は下級生の頑張りから刺激を受けます。
素晴らしい発表から,この1か月,一生懸命にお勉強してきたことが伝わりました。担任の先生たちも本気で子供たちを伸ばそうと日々取り組んでいます。
話しているお友達に注目して聞く姿も子供たちの素晴らしいところです。全員が発表する,全員が聞いてもらえる,全員一緒に活動する(学ぶ),寄磯小学校のよい所がギュッと詰まった1時間でした。