トップページ > 寄磯日記 > 理科と道徳の授業

理科と道徳の授業

更新日:2022年4月22日

 4,5,6年生の理科は牡鹿の3小学校をまわる理科専科の先生に教わっています。火曜の午前,木・金曜の午後に来校します。

0422rika1.jpg

 6年生は実験,「物の燃え方と空気」の学習で,物が燃えるために必要なことを条件を変えながら確かめていきます。

0422rika2.jpg

 一人一人の予想を先生に伝え,実験の手順を確認したら,さあ実験です。

0422rika3.jpg 0422rika4.jpg


 マッチをする担当,線香で空気の流れを確かめる担当と交代しながら手際よく進めることができました。

0422rika5.jpg 0422rika6.jpg

 5年生は「天気の変化」の学習。観察もしながら,この時間は数日間の気象衛星の画像を使って,雲の動き方をまとめていました。iPadで必要なデータを集め,編集していく様子に先生も驚いていました。

0422rika7.jpg 0427rika8.jpg

 2年生の道徳は教頭先生が担当します。2・4年生の複式学級では,2年生と4年生が同じ内容で学習するのは難しいからです。

0422rika8.jpg 0422rika9.jpg

 この時間はマンツーマンで話し合いながら学習を進めていました。
 このように少ない教職員で工夫しながら学習を進めています。