トップページ > 寄磯日記 > 視力検査を行いました

視力検査を行いました

更新日:2022年4月21日

 今日は保健室の先生が来校する日です。

0421eye1.jpg

 この日に合わせて視力検査を行いました。

0421eye3.jpg

 昔からのオーソドックスな検査方法で視力を図ります。寄磯小の子供たちはメガネを使っているお友達はいませんね。

0421eye2.jpg 0421eye4.jpg

0421eye5.jpg 0421eye6.jpg


 概ね良好のようで安心です。書いたり読んだりする時の姿勢や,動画を視聴する時間などをこれからも気をつけてほしいと思います。

0421eye7.jpg

 検査をした2階からは図書室の窓を通して花びらが舞う桜景色を望むことができます。散っていく花びらがとてもきれいです。

0421eye8.jpg

 2年生のお友達がタブレットドリルを使っていました。国語の漢字の学習です。

0421eye9.jpg 0421eye10.jpg

 問題によって,漢字そのものや読み方を問題の脇に現れるマスの中に専用のタッチペンで書いていくと,デジタルに変換されます。答え合わせをすると丸を付けてくれ,褒めてもくれるのです。褒められて「やったあ」と言っていました。

0421eye12.jpg 0421eye13.jpg

 5・6年生は道徳,心のお勉強。自分の考えをまとめたノートをお互いに見合い,友達の考え方に触れていました。担任の先生が,考えの違いや共通することについて視点を上手に与えていました。

0421eye14.jpg

 2年生のお友達の生活科。校地内で見つけた鳥にとても心惹かれた様子です。iPadに記録した写真をもとに,担任の先生と図書室で何の鳥か調べていました。どうやら鴨のようです。そこへ理科専科の先生もやってきて見守ってくれていました。夢中になること,解決しようと調べること,先生といっぱい会話をすること,子供の伸びようとする力を感じました。いい学びができているようです。