トップページ > 寄磯日記 > 朝読書とタブレットドリル

朝読書とタブレットドリル

更新日:2022年4月18日

 先週は授業を参観いただきありがとうございました。全大会でもお話しましたが,寄磯小学校では読書に力を入れています。

0418book1.jpg

 その取組の一つに朝読書があります。全校児童が図書室に集まって静かに読書をします。高学年のお友達が一心に本を読む様子を見て,低学年のお友達も読書に親しむようになっていきます。

0418book3.jpg 0418book4.jpg

0418book5.jpg 0418book6.jpg

0418book7.jpg 0418book8.jpg

 新しい本もたくさん入りました。明るく開放感のある図書室は寄磯小学校の自慢の一つです。

0418book9.jpg

 図書室の窓から見える風景。桜が咲き誇っています。爽やかな一日のスタートとなりました。

0418tab1.jpg

 今日はタブレットドリルの取り組み方について時間をとって説明をしました。寄磯小では試験的に1月からタブレットドリルを導入し,家庭学習や次週の時に使用してきましたが,この春から市全体で導入されました。小学生は国語と算数です。今日は先生から各自に送られた課題にアクセスして取り組む一連の作業について確認しました。iPadを持ち帰って個別の課題に取り組むことも増えそうです。

0418tab2.jpg 0418tab3.jpg

 学校で購入したiPad用のペンを使って,画面に直接書いていきます。ペンで書いた文字を読み取って,回答欄に記入されます。この時は漢字の読み方の課題に取り組んでいました。

0418tab5.jpg 0418tab4.jpg

 小学生は算数と国語の2教科が入っています。どの学年の問題にも取り組むことができるので,復習にもぴったりです。

0418tab6.jpg

 ノートに自分の考えをまとめることも,iPadに書き込んでいく活動も,どちらも大切にしていきます。