トップページ > すごいぞ!中一小学区 > 地域の由来 > 新田

新田

更新日:2020年6月10日

新田

 元和3年(1617年)からの北上川改修工事に引き続いて、寛永9年(1632年)から約10年の歳月をかけて大野谷地約300町歩(約300ヘクタール)の開墾が、藩の大土木事業として行われました。
 新田は、この新田開発によって起こった地名です。
 この開墾で掘り起こされた観音像を祭ったのが新墾神社です。 新田には御蔵場が置かれ、米が船運を通じて運び出されました。
 明治以降は新田小学校が置かれ、その後は今の桃生・河北・北上・雄勝地区で唯一の高等小学校も置かれました。
 中津山村の時代には、新田地区に村役場が置かれたようです。中津山村の中心地区として発展していたことが伺えます。

の画像
中津山新田や桃生新田のバス停があります
の画像
御蔵場跡。後ろは桃生新田保育所
の画像
『中津山村誌』掲載の写真
の画像
中津山村の絵地図。役場が新田地区にあります