松島自然体験学習2日目
更新日:2020年9月8日
9月3日(木)松島自然体験学習2日目です。
朝の出発式では少し眠そうな様子も見られましたが、今日も全員参加で出発しました。
2日目は、「ピザ作り」「貝と流木のアート」が主な活動です。
最初に大浜へ行って、アートに使う貝や流木をもう少し集めることになりました。
昨日と違う浜に行って貝拾いをしたのですが、浜にロープで囲まれている部分があることに気付いた子がいました。
なぜ囲まれているのかを所の先生が話してくださいました。
子供たちは、自然を守っていくことの大切さを感じていたようです。
自然の家に戻って、いよいよピザ作りです。
作り方の説明を聞いた後は、協力して、トッピングの具材を切ったりピザ生地をこねたりしました。
ピザ生地を伸ばす時には、風が強く吹いて、いろいろなものが飛ばされそうになりましたが
そこはお互いに助け合って、無事に作ることができました。
所の先生に焼いていただいたあとは、出来立て熱々のピザを早速いただきました。
自分でトッピングしたオリジナルピザを、みんなおいしそうに食べていました。
午後は、「貝と流木のアート」作りです。昨日と今日拾ってきた貝や流木を、正方形の板に飾り付けていきます。
二日間の思い出を一人一人が工夫して作り上げていました。
終わった後は、使った野外炊飯棟をきれいに片付けて、少しだけ草原で遊びました。
大きなけがもなく、全員で活動を楽しむことができた二日間の自然体験学習でした。