平成29年度 第1学期終業式
更新日:2018年4月2日
7月20日(木曜日)に平成29年度1学期終業式を行いました。
1学期70日間で,運動会やニュースポーツフェスティバル,5年生の花山合宿など大きな行事がありましたが,子供たちは力を合わせて,より良い渡波小学校にするためにがんばりました。また,渡波小学校の教育活動にたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
終業式の校長の話では,始業式・入学式に話した「話の聞き方」や「あいさつ」,「健康な心と体づくり」を頑張り成長が見られたことを話しました。また,夏休みの過ごし方について「大きなけがや事故に遭わないように気を付けて生活すること。」,「生活リズムを整えて生活すること。特に,ゲームなどは時間を決めて行うこと。」,「渡波小学校の児童だということを忘れずに生活すること。」の3つについて話しました。
代表児童の言葉では,3年生が「3・4年生と楽しく遊ぶことができた。夏休みはプールにたくさん入り,もっと泳げるようになりたい。」,6年生が「1学期は委員会や縦割り班の班長として役割をしっかり頑張った。2学期も6年生として手本となれるように頑張りたい。」と,1学期の振り返りと夏休みや2学期の目標を堂々と発表しました。
生活担当の先生の話からは,「人」,「火」,「水」,「車」の事故に遭わないようにようにするために,どのようなことに気を付けなければいけないのか具体的な例をあげながら話がありました。
子供たちはしっかりと目を向け,集中して話を聞いていました。
7月21日より38日間の夏休みが始まります。事故や大きなけがのないように気を付けて生活し,2学期に236名全員が元気に登校できるようにしてほしいと思います。