2021年1月27日(水曜日) 曇り
今日は早朝まで雨が降りましたが、後は一日曇り空。気温は10度を超える暖かさでした。
市内の高等学校や小学校において新型コロナウイルス感染者が増加し、本校でもその兄弟姉妹で
登校を控える児童が増えてきました。
そのため、本校でも、本日から感染対策レベルを引き上げた対応を始めました。
子どもたちの学校生活に新たな制約を加えることになり、心苦しい限りですが仕方がありません。
コロナを気にせず伸び伸びと暮らせる日々を一日でも早く取り戻せることを願うばかりです。

登校後、教室に入る前に昇降口や廊下で、体温・体調をチェックすることにしました。
学年ごとに担任が交替で対応しています。

昇降口の密集を避けるため、低学年は教室がある階の廊下でチェックします。
1年生も毎朝の検温にすっかり慣れました。各学年4、5学級あり、2名の担任が対応
します。人数が多いので大変ですが、頑張っています!

1年生が前庭でたこ揚げをしていました。生活科の学習として、自分で作ったたこを揚げて
いました。

竹ひごとビニールで作り、思い思いに好きな絵をかいて仕上げました。高く揚がるかな。

みんなで揚げるので、からまないように糸を短くしています。担任も一緒に楽しそう。
そういえば、近頃はたこ揚げをしている子を見かけなくなりましたね。
「ゲイラカイト」に夢中になった世代としては寂しい限りです。えっ?知らない?・・・