2021年1月21日(木曜日) 晴れ
今朝は氷点下3度まで気温が下がりましたが、日中は快晴、風もなく室内にいる限りは
「小春日和」な一日でした。
宮城県でも新型コロナウイルス感染者の増加が止まりません。本校では昨年末、感染に
伴う臨時休業を経験しました。それ以降、より一層感染予防に力を入れています。
子どもたちにも「新しい生活様式」がすっかり定着しました。

今日から足踏み式の消毒スタンドを導入しました。ト〇タ自動車製の「消毒タイシ」
です。登校してきた子が早速使っていました。

「これ、病院にあるやつだよね。」と言いながら、手慣れた様子で使っていました。
生活の様々な場面での手指消毒が習慣になりました。

感染予防を強力にバックアップしているのが、「スクールサポートスタッフ」の
方です。消毒液の補充に始まり、様々な業務で予防の取組をしっかり支える縁の下の力持ちです。

毎日、校舎全体を回り、子どもたちが手を触れる箇所を消毒しております。その数
数十か所!子どもたちの安全を全力で守ります!

体育館では、5年生が総合的な学習の時間の活動中でした。学校田「へび田んぼ」で
自分たちで育て収穫した稲わらを使い、縄作りに挑戦していました。

講師の方から作り方を熱心に学んでいました。もちろん初めての経験です。

男女がとても自然に協力して制作していました。コツがわかると手つきもよくなってきました。

一人1本ずつ作ることができました。初めに作ったものと比べると、上手になってきたのが分かります。

なかなか上手にできました。当初は昨年12月に行い、「マイ正月飾り」を作る予定でしたが、臨時休業
の影響で本日の実施になりました。来年の正月には、ぜひ飾ってね!