石小スケッチ【令和3年12月】

石小スケッチ【令和3年12月】

更新日:2022年6月7日
12月23日(木曜日)
 82日間の2学期が終了し、第2学期終業式が行われました。校長の話をしっかりと聞き、2学期を振り返る子供たちの姿が見られました。明日から冬休みです。健康や安全に気を付け、充実した冬休みをお過ごしください(たんぽぽ)
12月22日(水曜日)
 高学年を対象に、外部講師をお招きして、スマホ・ケータイ安全教室が行われました。子供たちは動画を視聴しながらスマホやケータイを安全に使う方法を学びました。子供たちは、真剣な表情でメモをとっていました。(バッテリー)
12月21日(火曜日)
 今日の給食は、クリスマスにちなんだメニューでした。「もみの木ハンバーグ、もやしとコーンのソテー、冬野菜のポトフ、ごはん、牛乳」で、子供たちは大喜びでした。どれもおいしく、完食する子が多かったです。2学期も残り2日となりました。明日は、お楽しみ会を予定しているクラスがたくさんあるようです。(リラリラ)
12月20日(月曜日)
 今日は、3年生の一汁一菜がありました。みんなで力を合わせて、ごはんを炊き、わかめの味噌汁を作りました。全て石巻産の食材でした。子供たちは、「おいしかった。」「ちょっとしょっぱかった。」など、初めての一汁一菜で作ったものを思い思いに堪能していました。(じゅんさい)
12月17日(金曜日)
 今日は石小に東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーで使用されたものと同じトーチがやってきました。学級ごとにトーチがリレー形式で渡され、子供たちは思い思いに触れたりしながら、目を輝かせていました。この日本で、東京でオリンピック・パラリンピックが開催されたことが、子供たちの記憶の中にもきっと残ることでしょう。(ミックスナッツ)