石小スケッチ【令和3年10月】
更新日:2022年6月7日
10月29日(金曜日)
今日は3つの大学から総勢6名の学生さんが教職体験に来ました。学生さんといっても、子供たちにとっては先生に見えるのでしょう。初めは遠目に様子をうかがっていたのですが、昼過ぎには楽しそうに話掛けている姿が見られました。(トラネコ)
10月28日(木曜日)
今日は、2年生がサツマイモの絵本を読んで絵を描きました。畑のおいもはどんなふうに育っているのか、想像を広げて楽しく描いていました。来週のいも堀も楽しみです。(たんぽぽ)
10月27日(水曜日)
子供たちは、来月17日実施の「石小ジャンピング大会」に向けて、短縄跳びの練習を頑張っています。休み時間に外に出ると、「あや跳びができるようになったよ」と言いながら、跳んで見せてくれる子がいました。これからも、みんなで切磋琢磨し合いながら、様々な技に挑戦してほしいと思います。(十三浜わかめ)
10月26日(火曜日)
今日は、3年生が社会科の学習で、イオン駅前店に校外学習に行きました。ウィルス感染症対策のため、チームに分かれ300円分の買物をセルフレジでしました。その後、バックヤードを案内していただき、働く人の様子やお店の工夫を学習しました。(じゅんさい)
10月25日(月曜日)
今日は、指導主事訪問がありました。廊下や教室でお客様に会うと、立ち止まって挨拶する子供たちの姿が見られました。朝晩、冷え込む日が多くなってきたので、石小ジャンピング大会に向けての練習などを通して体力作りを行い、風邪をひかないようにしましょう。(ヒマワリ)
10月22日(金曜日)
今日は、5年生がトヨタ工場のリモート見学を行いました。現地を訪れての見学とはまた違った視点で学ぶことができ、子供たちも自動車が作り出されるまでの工程に、興味津々の様子でした。(ミックスナッツ)
10月21日(木曜日)
今日は、16時から学校区パトロールがありました。保護者の皆さんや地域の皆さんと一緒に、子供たちの下校の様子、危険箇所等を見て回りました。みんなで確認をすることができ、よかったです。次回のパトロールは2月です。御協力をよろしくお願いいたします。(リラリラ)
10月20日(水曜日)
10月も中旬を過ぎて、肌寒い日が続いています。でも、さすが元気な石小っ子。業間や昼休みには、校庭を元気に走り回り、汗を流す様子が見られました。(バッテリー)
10月19日(火曜日)
全国的に新型コロナの感染者数が激減している昨今、校内でも休み時間は全学年外で遊ぶことができます。今はやっているのはドッジボールのようです。ボールのようにはずんだ子供たちの声はやはりいいですね。(トラネコ)
10月18日(月曜日)
今日は代表委員会がありました。議題は「交通指導感謝の会を開こう」です。雨の日も見守ってくださる指導隊員の方々に、どの様なかたちで感謝を伝えるか、活発な話し合いが行われました。(シフォン)
10月15日(金曜日)
秋晴れの下、今日は1・2年生が復興祈念公園へ遠足へ行きました。芝生や遊具でおもいきり遊んだり、おいしいお弁当を食べて元気に帰ってきました。先週末から宿泊行事や遠足が続きました。週末はゆっくり休んで来週も頑張りましょう。(いちご)
10月14日(木曜日)
今日は3年生の遠足でした。まず、建物の長さで世界一のギネス記録となった石巻魚市場を見学し、白謙笹かまぼこ工場の見学では、焼き立てふわふわのかまぼこを、感染症対策のためみんなで黙っていただきました。海浜緑地公園では、他の利用者にも気を配りながら楽しく遊んできました。(パンプキン)
10月13日(水曜日)
今日は、放送による音楽集会がありました。始めに、今月の歌「Tomorrow」を感染症対策のため、小さな声で歌いました。また、ベートーヴェンが作曲した交響曲第5番「運命」や、交響曲第6番「田園」を鑑賞し、音楽の音色に親しみました。(ビッグウェーブ)
10月12日(火曜日)
5年生が花山宿泊学習から帰ってきました。今日は、自分たちで火起こしした火で焼き板をしてきました。4年生は、仙台方面の遠足に行ってきました。天文台でプラネタリウムを鑑賞したり、科学館で様々な展示物で学んだりしてきました。どちらの学年の子供たちも、満足感でいっぱいの笑顔が見られました。(カービー)
10月11日(月曜日)
今朝、5年生が花山宿泊学習に出発しました。心配された天候も大崩れせず、登山も無事終了したそうです。元気に、安全に活動し、思い出をいっぱい作ってきてほしいと思います。(ミライ)
10月8日(金曜日)
朝の校庭には、期待に胸をふくらませた6年生の表情が朝日に照らされ、輝いていました。修学旅行で会津若松方面に出発した6年生は、日新館、飯盛山、鶴ヶ城、県立博物館を見学し、学びを深めました。みんな元気です。(心根)
10月7日(木曜日)
今日は6年生の修学旅行と、5年生の花山宿泊学習に向けて結団式がありました。まん延防止等重点措置も解除され、どちらも無事に実施できる喜びを一同かみ締めています。改めて感染症対策を万全にし、充実した活動にしたいと思います。(マーブル)
10月6日(水曜日)
今日は久しぶりにクラブ活動を再開しました。心待ちにしていた子供たちは、朝から「早くクラブの時間にならないかなあ。」と話していました。各クラブでの活動はもちろんのこと、クラブ発表の準備を進めました。今後も、感染症対策を講じながら、限られた時間を有意義に過ごせるようにします。(レッド)
10月5日(火曜日)
現在石小では、友達の「頑張っているところ」や「感謝を伝えたいこと」などを、「GOOD JOBカード」に書いて、互いに渡し合う活動を行っています。カードをもらった児童は少し恥ずかしそうにしながらも、喜んでいる姿が見られました。活動は10月29日まで続きます。友達のよいところをたくさん見つけて欲しいです。(リングバトル)
10月4日(月曜日)
まん延防止重点措置が解除されたため、今日から「石小ジャンピング」が再開されました。今日は、1、3、6年生合同で、たてわり班ごと間隔をとって行いました。1年生に一生懸命縄跳びを教える6年生の姿に、成長を感じました。運動の秋です。たくさん体を動かし「げんきよくせよ」で過ごしてほしいです。(メロンパン)