石小スケッチ【令和3年4月】

石小スケッチ【令和3年4月】

更新日:2022年6月7日
4月30日(金曜日)
 今日は、6年生が感染症対策を取った上で校外学習を行いました。「観慶丸・石巻駅周辺」と「日和山・鹿島御児神社」の2つのグループに分かれて、福祉・防災・観光の観点で調べてきました。今後、どのようにまとめていくのか楽しみです。(ミライ)
 
4月28日(水曜日)
 放課後に、職員全体で校庭や駐車場等の安全点検を臨時で行いました。実際に手で触ったり、体重を掛けたりしながら、危険な箇所が無いか確認をしました。これからも、月一回の定期安全点検に加え、日々の生活の中でも気を配り、児童の安全確保に努めてまいります。(マーブル)

4月27日(火曜日)
 春らしい穏やかな陽気の中、子どもたちに負けないくらい元気に、花壇のチューリップやパンジーが咲いています。環境委員会が水やりを忘れずに行っているおかげですね。(パンプキン)

4月26日(月曜日)
 今週から感染症対策をした上で図書室を利用するための、図書オリエンテーションがはじまりました。実際に貸りることができるのは連休明けになります。学区内には市の図書館もあるので今年度も多くの本を読みましょう!   (いちご)

4月23日(金曜日)
 今日から戸口訪問が始まりまります。全校4時間授業で下校のため、子ども達はにこにこ帰っていきました。(シフォン)

4月21日(水曜日)
 今日は、6年生が中心になって「1年生を迎える会」が行われました。今年度も、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、全校児童を体育館に集めずに、体育館にいる1年生に順番に、各学年から出し物を発表しました。1年生は、発表を通して、掃除の仕方や遊具の使い方、給食の時に話さないこと、挨拶の大切さ、鼓笛の演奏などについて楽しく知ることができました。代表の1年生が、楽しかった、面白かったと感想を述べてくれました。かわいらしい1年生をみんなで温かく迎えることができました。(カービー)

4月20日(火曜日)
 今日は、気温が上がり、とても過ごしやすい一日となりました。感染症対策のため遊び方は限定されていますが、子どもたちは校庭を元気いっぱいに走り回っていました。明日は1年生を迎える会です。(リングバレル)

4月19日(月曜日)
 4月21日に行われる「1年生を迎える会」に向けて、どの学年も発表の準備を進めています。1学年ずつ体育館での演技をするなど、感染対策に気を付けながら楽しい会になるようにしたいと思います。(レッド)

4月16日(金曜日)
 今週は、3年生から6年生の成長・視力測定が行われました。子どもたちはしっかりと廊下に間隔を空けて並び、感染症対策をとることができました。自分の身長と体重の記録を見て、「先生、大きくなりました」と喜ぶ子どもたち。今年1年で、また心も体も大きく成長できるとよいです。(メロンパン)

4月15日(木曜日)
 放課後、学校区パトロールがありました。地域の方や保護者の方にご協力いただきながら、子どもたちの下校を見守り、地域の安全確認をしました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。(たんぽぽ)

4月14日(水曜日)
 今日の業前の時間は、感染症対策を十分に取った上で、1年生と6年生のたてわり活動が行われました。6年生がプレゼントしてくれた金メダルに1年生は大喜び。それぞれの班で工夫したゲームに楽しく参加することができました。次回の活動がとても待ち遠しいようです。(じゅんさい)

4月13日(火曜日)
 今日から、1年生の給食が始まりました。給食を食べて、子供たちは、「とてもおいしい!!」とうれしそうな様子でした。好き嫌いをせずに完食する子もたくさんいました。明日からの給食も、とても楽しみなようです。(リラリラ)

4月12日(月曜日)
 今日から1年生が登校を始めました。朝昇降口で靴箱の場所を確かめたり、ロッカーにランドセルを入れたりと、元気に1日目を過ごすことができました。今週は、教員が指導しながらそれぞれのコースに分かれて1年生と下校します。安全に登下校できるよう、しっかり確認していきます。(ひまわり)

4月9日(金曜日)
 入学式を実施し、ぴかぴかの1年生が仲間入りしました。新一年生の皆さんは、式に臨む態度がとても立派ですばらしかったです。来週からの学校生活が楽しみですね!(十三浜わかめ)

4月8日(木曜日)
 今日は、校庭に咲いている満開の桜に見守られながら、お迎えの式と令和3年度第1学期始業式を行いました。2年生以上の子供たちが、前後左右の間隔を充分にあけ、新しい先生方やお友達のお話をワクワクしながら聴いていました。
(ビッグウェーブ)