とも
更新日:2025年8月5日
「鞆(とも)」という道具をかたどったはにわです。「鞆」は、弓を射る時に、手首の内側に結び止めて、ツルのかえりを防ぐ小型の皮袋です。奈良の正倉院(しょうそういん)には、獣毛と熊の裏皮でできた鞆が残されています。
人物はにわの腰につけられていることもあり、毛利コレクションの「射手」も腰に鞆をつけています。
はにわの一言
弓矢(ゆみや)は、動物をとるためにも使われていたようですが、武器としての役割が大きかったようです。
よろい・かぶとで身を固め、背中に矢を入れた靱(ゆき)を背負っているはにわがあることから、弓矢は戦うための武器として使われていたことがわかります。
とも