コンテンツにジャンプ

猿の腰掛

文政11年(1828年)に発行された句集。編集者の一人である二晶(じしょう)は、石巻住吉の医者で、本名は松元玄説(まつもと げんせつ)といいます。
また、もう一人の者来(しゃらい)は、石巻の水沢屋作兵衛(みずさわやさくべえ) というひとです。

二晶・者来ともに、文化・文政期に活躍した仙台藩の俳人・遠藤曰人(えんどうあつじん)の弟子で、曰人の「竹林の八歌仙」と数えられたほどの人です。
  • 猿の腰掛の画像

    猿の腰掛