コンテンツにジャンプ

暦の世界の紹介

現在私たちが使っているのは、明治時代に日本に入ってきた太陽暦(グレゴリオ暦)で、 それ以前の日本は、太陰暦という暦を使っていました。
カレンダーに「旧○月○日」と書かれているものがそれです。
この暦は旧暦ともいわれ、1ヵ月を30日と29日とで表すもので、季節とのずれが生じてくるため、それを調整する閏月があるなど、今よりも複雑なものでした。そのためいろいろな暦が作られました。


大小月板 大小暦 略歴

(左より大小月板、大小暦、略歴)