更新日:2025年11月7日
こどもまんなか推進事業(こども等の意見反映)【こども・若者委員の活動開始!!】
石巻市では、「石巻市こども計画(第3期石巻市こども・若者未来プラン)」の策定に当たり、こどもや若者、子育てに関わる皆さんからいただいた意見やアイデアをもとに、こども基本法等の理念も踏まえて、令和7年度から新たに、こども・若者委員を募集し、ワークショップ等を通じて直接意見を聴く取組及びこども・若者委員が企画・立案する活動の実現を目指す取組を行う「石巻市こどもまんなか推進事業(こども等の意見反映)」を実施することとなりました。
石巻市を「もっと良いまち」にするために、令和7年度に一緒に活動していただける「こども・若者委員」を募集した結果、19名の委員が決定しました。
1 事業概要[こどもまんなか推進事業(こども等の意見反映)]
石巻市を「もっと良いまち」にするために、主に2つの取組を行います。- まちづくり等について話し合い、その声や意見を市などへ届ける取組
- こども・若者委員が企画・立案する活動を実現する取組(こども・若者企画実現プロジェクト☆)
2 こども・若者委員の構成
・石巻市内に在住・在学の小学4年生から6年生、中学生、高校生世代 12名・石巻市内に在住または、石巻市内に在勤・在学の19歳から39歳の方 7名
3 こども・若者委員の活動内容
・委員期間 1年間(令和7年4月から令和8年3月)
・会議参加 年間8回程度(あくまで目安です。)
【 第1回(実施) 】令和7年6月29日(日曜日)
内容:自己紹介・交流、まちづくりに関する話し合い
・詳しくは、かわらばん(1)をご覧ください。
【 第2回(実施) 】令和7年7月21日(月・祝)
内容:若者の居場所づくりに関する話し合い
・詳しくは、かわらばん(2)をご覧ください。
【 第3回(実施) 】令和7年 8月17日(日曜日)
内容:こどもまんなかアクションに関する話し合い
・詳しくは、かわらばん(3)をご覧ください。
【 第4回(実施) 】令和7年 8月31日(日曜日)
内容:こどもまんなかアクションの実現に向けての話し合い
・詳しくは、かわらばん(4)をご覧ください。
【 第5回(実施) 】令和7年 9月28日(日曜日)
【 第6回(実施) 】令和7年 10月26日(日曜日)
【 第7回(予定) 】令和7年11月 9日(日曜日)
内容:第3回会議から第7回会議までは、こどもまんなかアクションの実施に向けた話し合い
【令和7年度こどもまんなかアクション】
企画1:子ども目線のまち紹介、市長密着企画(会議等に併せて随時実施中!)
企画2:こども・若者フェスティバルの開催(アクション日確定!令和7年11月30日)
企画3:居場所づくりに向けた、空き家や空き店舗の活用に関する意見の提言づくり
【こども・若者フェスティバルの開催】(企画2)
ねらい1:こども若者が好きなこと、やってみたいことを発揮する場をつくる
ねらい2:こども若者が新しい出会い(石巻の仕事、人、団体、モノ)の場をつくる
ねらい3:こども若者の居場所を増やすきっかけをつくる
実施概要
日時:令和7年11月30日(日曜日)午前10時から午後3時30分
場所:石巻市ささえあいセンター及び石巻にぎわい交流広場
対象:こどもおとなだれでも
タイムスケジュール:
9時0分 当日準備、打ち合わせ
10時0分 知る・チャレンジブース
12時0分 昼食、意見交換会準備
13時15分 意見交換会「こども若者が集まる場の継続に必要なこと」
15時30分 終了、片付け
17時0分 解散
【 第8回(予定)】令和7年12月7日(日曜日)
内容:振り返り・フィードバック
4 問い合わせ先
- 住所 〒986-8501 石巻市保健福祉部子育て支援課子育て支援係
- 電話 0225-95-1111(内線2523、2553)
- メール ischisup●city.ishinomaki.lg.jp (●を@に変更して送信してください。)

