コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > くらしの安全・安心 > ハザードマップ > 津波からの避難について 

津波からの避難について 

更新日:2021年3月30日

津波避難、徒歩避難の必要性

  • 迅速な避難が必要です!
    津波警報等が発表された場合は、速やかに高台等の津波浸水域外へ避難してください。
  • できるだけ徒歩で避難してください!
    東日本大震災では、大渋滞が発生し大勢の方が車内で被災されました。津波が来る前の地震による建物や電柱の倒壊、陥没等で道路が遮断されることも考えられます。

気象庁から津波警報等が発表された場合、石巻市では「避難指示(緊急)」を発令します。

津波警報等の種類

石巻市からの指示等

避難対象者

大津波警報

避難指示(緊急)

東日本大震災時の津波浸水地域内の市民等

津波警報

津波注意報

東日本大震災時の津波浸水地域内の一部市民等
詳細についてはリンク先をご確認ください。

 

津波警報等が発せられたら(東日本大震災時の津波浸水地域内にいる方)

  1. 高台や津波避難対象地域の外(避難の必要がない安全な地域)に避難しましょう。
  2. 近くに高台がない場合や避難に遅れた場合は、津波避難ビルなど高い建物の上階に避難しましょう。(下記参照)

     

津波浸水

場所または建物

避難生活

津波に対する
安全度

津波避難場所

浸水リスク低い

 

高台などにある
公園・野外

不可


 tri.bmp

学校・公共施設

 

津波避難ビル

東日本大震災で
浸水したエリア

 

 

不可(注)

民間ビル

不可

津波避難タワー 

 タワー

 不可

注) 学校については、地震・津波被害の程度等、安全性が確認されてから「避難生活を送るための避難所」として継続して使用できる場合もあります。

 ■ とにかく、より安全な場所に避難することです。地域、各家庭などにおいてあらかじめどこに避難するか決めておきましょう。 

 ⇒ 石巻市の避難所・避難場所

石巻市民津波避難計画「津波から命を守るために!」

本計画は、平成23年に発生した東日本大震災時の経験に基づいて、津波の危険性がある地域と避難場所、避難のために必要な事項などをまとめたものです。みなさまが生活されている場所をご確認いただき、津波警報等が発表された際には、ただちに避難ができるように備えてください。なお、平成23年東北地方太平洋沖地震の津波により浸水した区域を津波避難対象地域としています。

 ⇒ 表面・各種参考資料(共通)

 ⇒ 裏面・地区別津波避難地図(下記1から24の地区別避難地図をご覧下さい)
 
  1 石巻地区北部

  2 石巻地区東部

  3 石巻地区西部

  4 蛇田地区

  5 稲井地区

  6 渡波地区北部

  7 渡波地区南部,荻浜地区北西部

  8 荻浜地区中央部,南部

  9 田代地区

 10 牡鹿地区北部

 11 牡鹿地区西部

 12 牡鹿地区南部

 13 牡鹿地区網地島

 14 牡鹿地区金華山

 15 河南地区中央部

 16 河南地区東部

 17 河北地区南部

 18 河北地区西部

 19 河北地区東部

 20 河北地区北東部

 21 雄勝地区西部

 22 雄勝地区東部

 23 北上地区南西部

 24 北上地区北東部

津波に関する情報の伝達について

津波に関する情報は、防災行政無線、石巻市災害情報メール配信サービス(事前登録が必要)、エリアメールでお知らせいたします。

 ■ 防災行政無線、メール配信サービスについては、発災時は必ず提供できるものとは限りません。
   強い地震または弱くても長い時間の揺れを感じたら、津波警報や避難指示(緊急)を待つことなく、直ちに避難しましょう。

■石巻市災害情報メール配信サービス登録用アドレス■

 本庁地区  is1-entry@my.e-msg.jp   河北地区  is2-entry@my.e-msg.jp

 雄勝地区  is3-entry@my.e-msg.jp   河南地区  is4-entry@my.e-msg.jp

 桃生地区  is5-entry@my.e-msg.jp   北上地区  is6-entry@my.e-msg.jp

 牡鹿地区  is7-entry@my.e-msg.jp  

 登録方法: [空メールを送信]→[登録確認のメールが届く]→[そのまま返信]→[登録完了のメールが届く]

このページへの問い合わせ

部署名:総務部 危機対策課
電話番号:0225-95-1111

災害対策担当
原子力担当
消防担当