コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > 健康と福祉 > 健康・医療 > 各種健診 > 各種健(検)診日程表(本庁)

各種健(検)診日程表(本庁)

更新日:2023年5月17日

令和5年度 各種がん検診等について(本庁)

 早期発見・早期治療のために、定期的に健(検)診を受けましょう。各地区の日程表については、下の関連ファイルをご覧ください。
 
 (注)PDFを開く場合には、アプリが必要となります。
    ファイルの内容(日程)をご覧になれない方は、お問い合わせをいただき、確認をお願いいたします。

検(健)診の種類について

胃がん検診

  • 対象者:30歳以上の男女
  • 内容:問診、胃部X線検査
  • 自己負担金:30歳代2,000円、40歳以上1,500円
  • 受診場所:各会場

子宮頸がん検診

  • 対象者:20歳以上の女性
  • 内容:問診、頸部細胞診検査、(体部細胞診検査)
  • 自己負担金:2,000円(体部細胞診検査を受診する場合は、追加2,000円)
  • 受診場所:指定医療機関

  (注)体部細胞診検査の対象となる方

  1. 最近6ヵ月以内の症状で、次のいずれかの項目に該当し、医師が必要と認めた方 
    不正性器出血(一過性の少量の出血、閉経後出血)
    月経異常(過多月経、不規則月経等 )
    褐色帯下(ベージュ色からチョコレート色のおりもの)
  2. 上記にかかわらず、医師が必要と認めた方

乳がん検診

  • 対象者:30歳代の女性(毎年)
  • 内容:問診、超音波検査
  • 自己負担金:500円
  • 受診場所:保健相談センター(石巻市医師会)

  • 対象者:40歳以上で偶数年齢の女性(隔年)
  • 内容:問診、マンモグラフィ撮影
  • 自己負担金:1,000円
  • 受診場所:保健相談センター(石巻市医師会)
      (注) 40歳から64歳までの方を対象に、乳腺が多く、小さなしこりを見落とす可能性がある方には超音波検査を追加します。

大腸がん検診

  • 対象者:40歳以上の男女
  • 内容:問診、採便(便潜血検査2日法)
  • 自己負担金:500円
  • 受診場所:指定医療機関

結核・肺がん検診

  • 対象者:結核検診  65歳以上の男女

     肺がん検診 40歳以上の男女

  • 内容:問診、胸部エックス線検査、(喀痰細胞診検査)
  • 自己負担金:無料(喀痰細胞診検査を受診する場合は700円)
  • 受診場所:各会場
      (注)喀痰検査の対象となる方
         50歳以上で喫煙指数が600以上の方(喫煙指数=1日の喫煙本数×喫煙年数)

前立腺がん検診

  • 対象者:50歳以上の男性
  • 内容:採血(前立腺特異抗原検査)
  • 自己負担金:800円
  • 受診場所:指定医療機関特定健康診査(健康診査)と同時実施できます。

骨粗しょう症検診

  • 対象者:40、45、50、55、60、65、70歳の女性(節目)
  • 内容:DXA法(二重エネルギーX線吸収測定法)
  • 自己負担金:1,000円
  • 受診場所:保健相談センター(石巻市医師会)

成人歯科健診

  • 対象者:40、50、60、70歳の男女(節目)
  • 内容:問診、歯の検査、歯ぐきの検査
  • 自己負担金:500円
  • 受診場所:指定歯科医院

肝炎ウィルス検診

  • 対象者:40歳、45歳、50歳、55歳、60歳の過去に肝炎ウイルス検診を受けたことのない男女
  • 41歳以上で過去に肝炎ウィルス検診を受けたことのない男女
  • 内容:問診、採血によるB型・C型 肝炎ウィルス検診
  • 自己負担金:40歳、45歳、50歳、55歳、60歳の過去に肝炎ウイルス検診を受けたことのない男女=無料

    41歳以上で過去に肝炎ウイルス検診を受けたことのない男女=1,000円

  • 受診場所:指定医療機関特定健康診査(健康診査)と同時実施できます。

      
      (注)対象者の年齢は、令和6年3月31日現在を基準としております。

 

実施方法について

申込み方法

 「各種健診申込書兼調査書」で1月にお申込みを頂いた方に、検診票を送付いたします。
 申込期限に間に合わなかった方や、追加で申込みをしたい方は、お問い合わせください。

実施期間

 日程はお住まいの行政区などで異なります。個人通知する健(検)診票をご確認ください。  

自己負担金が免除される方

  • 昭和29年3月31日以前に生まれた方(令和6年3月31日までに70歳以上となられる方)
  • 65歳から69歳までの一定の障害があると認定され、後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方(健診当日、必ず被保険証を持参してください。)
  • 次に該当する方は、受診する前に健康推進課においでいただき自己負担金の免除申請をしてください。
        市民税非課税世帯となっている方(身分証明できるものが必要です。)
        生活保護を受けている方(生活保護受給証明書が必要です。)

(注1)免除申請をする際は本人確認のため、官公庁が発行した顔写真付きの身分証明書等をご提示をいただきます。また、同一世帯以外の代理の方が申請する場合はお問い合わせください。   

(注2)6月上旬に市民税の証明年度切替えとなりますので、申請日に免除証明書の交付ができないものがあります。各種健(検)診の受診日程をご確認のうえ手続きをしてください。令和5年1月2日以降に転入された方のいる世帯は、転入者の前住所地での非課税証明書または申告書の写しが必要となる場合がありますのでお問い合わせください。   

(注3)受診済みの場合は、免除申請ができませんのでご注意願います。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページへの問い合わせ

部署名:保健福祉部 健康推進課
電話番号:0225-95-1111

予防接種・健診担当
地域医療・総務担当
歯科保健担当
母子保健(乳幼児健診)担当
精神保健担当
成人保健担当
栄養担当