コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > 健康と福祉 > 子育て > 手当・助成・給付 > 児童手当について

児童手当について

更新日:2024年10月1日

児童手当制度の概要

児童手当は、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とし、高校生年代以下の児童を養育している方に支給される手当です。
 

支給対象児童

日本国内に在住している高校生年代(18歳の誕生日後の最初の3月31日)までの児童が対象になります。

国外に在住している児童は対象になりません。(留学の場合を除く。)

受給資格者

次のいずれかに該当する石巻市内にお住まいの方が受給資格者となります。

  1. 支給対象となる児童の父又は母のうち、生計の中心になる方(住民登録のある外国人の方も含まれます。)
  2. 支給対象となる児童の未成年後見人
  3. 支給対象となる児童の父母が国外在住の場合に、父母に指定された方
  4. 支給対象となる児童を養育している里親
  5. 1から4以外で支給対象となる児童の生計を維持している方

ただし、支給対象となる児童が児童福祉施設等に入所している場合は、児童手当は当該施設の設置者等へ支給します。

なお、公務員の方は、勤務先へ申請が必要です。

支給額

支給額については、下記一覧のとおりです。

区分 第1子・第2子 第3子以降
0歳から3歳未満 15,000円 30,000円
3歳から高校生(年代) 10,000円
大学生(年代)
(18歳年度末から
   22歳年度末)
支給対象外
(子の数のカウントのみ)

(注)22歳年度末までの「上の子」からカウントして第3子以降となる子が加算対象となります。


多子加算について

18歳年度末以降から22歳年度末までの「上の子」に、その親等(児童手当受給者)に経済的負担がある場合は算定対象となり、
「上の子」からカウントして第3子以降となる子が加算対象となります。
「経済的負担」とは、以下の2点により定義し、2つの条件をどちらも満たしていれば、進学・就職等にかかわらず、第3子以降加算の
カウント対象に含めます。
 
 ア 算定対象の「上の子」と同居し、日常生活上の世話・必要な保護をしている。または、別居しているが定期的な連絡・面会等をしている。その他これらに相当する経済的負担をしている。
 イ 生活費(食費、家賃等)または学費などを負担している。その他、これらに相当する経済的負担をしている。

該当する受給者については、「監護相当・生計費の負担についての確認書」により申立てが必要になります。
なお、22歳以下であっても、受給者の経済的負担がなく自立して生活を営んでいる等、受給者が監護(養育)しているとはいい難い場合は対象となりません。


支給日

毎年、偶数月の10日(休日の場合は直前の休日等でない日)に受給者名義の金融機関の口座へ前月分までの手当が支給されます。
なお、更新手続きとして毎年6月1日から6月30日までの間に現況届を提出することが必要です。


各種申請手続き

児童が出生した、又は、市外から転入した場合等に申請手続きが必要になります。

児童手当等は、原則、申請した月の翌月分からの支給となります。
ただし、出生日や転入日等(異動日)が月末に近い場合は、申請が翌月になっても異動日の翌日から15日以内であれば、申請した月の分から支給します。 

申請手続きが遅れると、児童手当を受給できない月が発生することがありますので、ご注意ください。

手続きが必要な場合 提出書類 記入例 必要書類等
第1子が出生した、
市外から転入した等の場合(新規申請)
認定請求書 記入例 ・申請者名義の口座番号が分かるもの
・申請者及び配偶者のマイナンバーが分かるもの
・申請者の健康保険証(必要な方のみ)
第2子以降が出生した、
監護する児童が増えた場合
額改定認定請求書・額改定届  記入例 ・監護する児童が増えたことが分かる書類
 (施設からの退所通知等)
児童が施設へ入所した、
監護する児童のうち一部の
児童を監護しなくなった場合
・児童を監護しなくなったことが分かる書類
 (施設への入所通知等)
市外へ転出した、
児童を監護しなくなった等の場合
受給事由消滅届 記入例 ・受給者の本人確認書類
受給者と児童が別居した場合
(受給者が今後も監護する)
 別居監護申立書 記入例 ・対象児童のマイナンバーが分かるもの
(申立書にマイナンバーの記載があれば不要)
児童の父母以外の方が
児童を監護する場合
 監護・生計維持関係申立書 記入例 ・対象児童のマイナンバーが分かるもの
(申立書にマイナンバーの記載があれば不要)
新規申請時に離婚協議中
又は他市町村で離婚して転入した場合
申立書 記入例 ・離婚調停中であることが分かる書類
(離婚済の場合は不要)
児童手当の振込先の口座を
変更する場合
 口座変更届 記入例 ・変更後の受給者名義の口座番号が分かるもの
・受給者の本人確認書類
多子加算(第3子以降)の
算定対象となる「上の子」を
登録する場合
監護相当・生計費の
負担についての確認書
記入例  

現況届

児童の養育状況が変わっていない場合は、現況届の提出は原則不要ですが、以下に該当する方は現況届の提出が必要です。

  • 配偶者からの暴力等により、住民票の住所地と異なる市区町村で受給している方
  • 支給要件児童の戸籍がない方
  • 離婚協議中で配偶者と別居されている方
  • その他、市区町村から提出の案内があった方

対象の方へは、毎年6月初旬頃に現況届を送付しています。
現況届は、毎年6月1日時点での状況を把握し、6月分以降の児童手当等の受給資格の要件を満たしているかを確認するためのものです。
現況届が提出されない場合、受給資格があっても6月分以降の児童手当を受けることができなくなりますので、ご注意ください。

申請書等の提出

申請手続きについては、子育て支援課、各総合支所市民福祉課又は各支所の窓口へ提出のほか、郵送でもご提出いただけます。
郵送の場合には、子育て支援課で受付した日が申請日になりますので、ご注意ください。

また、マイナポータルからオンライン申請することもできます。

郵送先 〒986-8501 石巻市役所保健福祉部子育て支援課あて (住所不要) 
関連ホームページ  マイナポータル


受給者の変更について

児童手当の受給者は原則、児童の保護者で生計の中心になる方(所得の高い方)ですが、以下の項目に該当する場合は受給者の
変更が可能となる場合もありますので、ご相談ください。

 (例)
  • 離婚協議中
  • 受給者からのDVにより避難している
  • 受給者にギャンブル等依存症があり、児童手当が児童の養育のために使われない

その他

上記の内容のほか、ご不明な点がありましたら、担当までお問合せください。

担当  子育て支援課 手当支給係 (市役所2階 11番窓口)
電話  0225-95-1111 内線2512

 

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページへの問い合わせ

部署名:保健福祉部 子育て支援課
電話番号:0225-95-1111

児童手当・ひとり親家庭支援担当
子育て支援担当
児童クラブ担当