各種市税証明についてのよくある質問
更新日:2022年6月8日
|
|
平成27年1月から所得証明書が廃止され、(非)課税証明書に所得金額が記載されます。 |
問 |
|
納税証明書・(非)課税証明書が欲しいのですが、どのようにすればもらえるのでしょうか? |
答 |
|
注:市民課では(非)課税証明書のみ交付可能。 |
問 |
|
今年の4月に石巻市から仙台市に転出しました。児童手当の手続きをするため、今年度の(非)課税証明書が必要になりました。どのようにすればいいのでしょうか? |
答 |
|
|
問 |
|
私は主婦で収入はありませんが、夫の会社から、扶養手続のため非課税証明書をとるように言われましたが、とれますか? |
答 |
|
|
問 |
|
固定資産の評価証明がほしいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? |
答 |
|
|
問 |
|
相続の手続きをするため、亡くなった父の固定資産の評価証明がとりたいのですが誰でもとることができますか? |
答 |
|
|
問 |
|
会社の法人市民税の納税証明を社員が申請に行く場合、何が必要でしょうか? |
答 |
|
|
問 |
|
軽自動車の継続検査を受けるのに領収書を紛失してしまいました。再発行できますか? |
答 |
|
|
問 |
|
所得税(国税)の納税証明書が欲しいのですが、どのようにすればよいでしょうか? |
答 |
|
URL:http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/shomei/01.htm#online |
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。
関連リンク
- 各種証明書の申請
- 税関係証明書請求・届出様式
- 国税庁HP(外部サイトにリンクします)
このページへの問い合わせ
部署名:総務部 市民税課
電話番号:0225-95-1111
内線番号:
個人市民税担当 3096
特別徴収担当 3094
法人市民税担当 3099
軽自動車税担当 3101
証明担当 3102