コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市民の方へ > くらしと仕事 > ごみ・リサイクル > ごみ減量・リサイクルに関する計画・施策・助成 > 計画・施策・調査 > 3Rへの取組み

3Rへの取組み

更新日:2023年3月28日

10月は3R推進月間です

毎年10月は「3R(スリーアール)推進月間」です。
市民一人ひとりが、毎日の生活の中でできる身近な3Rに取り組む機会とし、循環型社会の実現を目指しましょう。

3R2022

限りある資源を未来につなぐ3R

ごみを減らすためのポイントは3つのR
 3R

Reduce(リデュース:できるだけごみを出さない)

 ごみになった後のことまで考え、無駄なもの、不要なものは最初から持ち込まないようにし、ごみになるものを減らすことです。

【具体的な行動例】

  • レジ袋をもらわない(マイバック持参)
  • 容器包装のごみが少ない商品を選ぶ
  • 過剰な包装や付属品などは断る
  • 使い捨て商品は選ばないようにする

    リデュース

Reuse(リユース:何度も繰り返し使う)

 一度使って不要になったもののなかには、まだ使えるものもたくさんあります。
 使わないからといって捨ててしまえば「ごみ」になりますが、繰り返し使う人がいれば「ごみ」にはなりません。一度つくられた製品を何度も繰り返し使うことです。

【具体的な行動例】

  • 不要になったものは人に譲る(リサイクルショップ、フリーマーケットに出店する)
  • リターナブルびんをもっと使う(ビールびん、一升びん及び牛乳びんなど)
  • 詰め替え商品や繰り返し使える商品を買う

    リユース

Recycle(リサイクル:ごみを分別して再び資源として活用)

 リユースできないものは、別の製品をつくるための原料として再生利用(リサイクル)します。
 資源ごみは、素材別にリサイクルされるので、それぞれの分別ルートをきちんと守ることが大事です。

【具体的な行動例】

  • 再生資源集団回収の活用(びん類・缶類・紙類を集団回収で集める)
  • きちんと分別して資源物収集へ出す
  • 再生品をできるだけ利用する

    リサイクル

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページへの問い合わせ

部署名:市民生活部 廃棄物対策課
電話番号:0225-95-1111

循環型推進担当
業務指導担当
施設担当