トップページ > 寄磯日記 > 第9回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール表彰式などがありました

第9回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール表彰式などがありました

更新日:2023年8月30日
業前活動に、明日から一泊二日で実施される「松島野外体験学習」に向けた校内壮行式を行いました。はじめに、初めて松島野外体験学習に参加する3年生児童から、「自分の役目をしっかり果たし、シーカヤック体験や野外炊飯などをし、楽しい合宿にしたいです。」と「なりたい自分」のめあてに絡めた決意表明がありました。
IMG_2464kestuihyoumei.jpg

 次に、6年生児童から先輩として経験してきたことをもとにアドバイスがありました。
IMG_2466adobaisu.jpg
「シーカヤックは、かけ声を出して一緒に動きを合わせること」「キャンプファイヤーでは思い切り楽しむこと」などを伝えてくれました。帰ってきたら、どのようなことが楽しかったのか、たくさん聞いてみたいと思います。


 それから、宮城県教育庁義務教育課から参事兼義務教育課長様をはじめ、2名の先生方が本校にお越しくださり、「第9回みやぎ小・中学生いじめ防止動画コンクール表彰式」が行われました。はじめに、表彰及び受賞を祝って参事兼義務教育課長様よりお話を頂戴しました。
IMG_2482ohanasi.jpg

 次に、寄磯小学校児童会を代表し、6年生児童から次のようなお礼の言葉を発表しました。「寄磯小学校は、現在、全校児童2名のとっても小さい学校です。私たちは、地域の方に支えられ、温かく見守られながら学校生活を過ごしています。このような学校なので、今回のいじめ防止動画には、地域の方々に協力してもらって動画を作りました。地域の皆さんも、最優秀賞受賞をとても喜んでいました。私たちが作った動画で、安心できる居場所がたくさんできることを願っています。最後に、これからも地域の方々に私たちから元気を与えられるよう、そして先生方に支えてもらいながら、楽しい寄磯小学校での生活を送っていきます。」 落ち着いた態度で、しっかりと伝えることができました。
DSC_0943jidounohanasi33.jpg

 最後に記念写真を撮影しました。
DSC_0944kinensyasin22.jpg

 
 最優秀賞受賞をきっかけに、よい一層「共に学ぶ 寄磯の子 -仲間と共に 地域と共に 他校と共に-」の学校教育目標の具現化に取り組んで参ります。

 今日はこれらの他に、セブンイレブンさんによるSDGsに関する出前授業や牡鹿地区3小学校合同松島野外体験学習の結団式なども行いました。とても充実した一日となりました。