利用案内
更新日:2022年4月28日
利用案内
石巻市震災遺構大川小学校
- 開場時間:午前9時から午後5時まで(年中無休)
- 入場料:無料
大川震災伝承館
石巻市震災遺構大川小学校の敷地内にある施設で、震災前後の写真等のパネルや地域模型、実物資料を展示する展示室の他、多目的スペースがあります。
開館時間
- 午前9時から午後5時まで(入館時間は午後4時30分まで)
休館日
- 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館)
- 年末年始(12月29日から1月3日)
特別開館日
- 毎月11日
- 6月12日(みやぎ県民防災の日)
- 9月1日(防災の日)
- 11月5日(津波防災の日)
入館料
- 無料
多目的スペース
大川震災伝承館内にある多目的スペースの全部又は一部を専用利用することが可能です。 利用を希望される方は、下記の利用のお手続きを行ってください。

多目的スペース:35.28平方メートル
- 椅子40脚(現在は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、20名までの利用となります。)
- 65インチディスプレイ
- マイク
利用のお手続き
- お電話で空き状況をご確認ください。
- 利用する日の6か月前から7日前までに、利用許可申請書をご提出ください。(メール、郵送、ファックスよる提出可)
- 利用許可書の交付をもって、ご利用いただけます。
- 利用許可書が交付された後に、利用許可事項を変更(取り消し)する場合は、利用許可事項変更(取消)申請書をご提出ください。
注:利用許可申請書及び利用許可事項変更(取消)申請書については、郵送等により通知します。
団体見学
大型バスの駐車スペースに限りがあるため(5台分)、事前にお電話でご確認ください。
Q&A
遺構(校舎等)の中には入れますか。
A 遺構内に立ち入ることはできません。立入可能エリアを遵守し、安全にご覧ください。
写真撮影はできますか。
A 撮影可能です。
説明文は多言語に対応していますか。
A 日本語と英語表記をしています。
見学時間はどのくらいかかりますか。
A 60分から90分程度かかることが見込まれます。
施設内で飲食・喫煙はできますか。
A 水分補給は可能ですが、食事はご遠慮ください。また、施設内は喫煙をはじめ、火気厳禁です。
献花やお焼香はできますか。
A 献花台のご用意がございます。施設内火気厳禁のため、お焼香はできませんのでご了承ください。
トイレはありますか。
A 大川震災伝承館内にトイレがあります。午前9時から午後5時までの間は通年利用可能です。
多目的スペースの利用申請は、どのような場合に必要ですか。
A 講演やワークショップ、展示物の設置など、貸切って使用する(一部でも他の方が使用できない)場合には利用申請が必要です。
語り部案内
当施設での語り部に対応している団体を紹介します。詳細や予約については各団体にお問い合わせください。
石巻観光ボランティア協会
電話番号:0225-93-6448
石巻観光ボランティア協会のホームページはこちらから
大川伝承の会
電話番号:0225-98-3691
大川伝承の会のホームページはこちらから
注:ホームページ内の専用申請書にてご依頼ください。
雄勝花物語
電話番号:090-9037-4593
雄勝花物語のホームページはこちらから
語り部活動をされている団体様で、こちらへの掲載希望がありましたら、下記までお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。