令和4年7月10日執行 第26回参議院議員通常選挙
キャッチフレーズ
「 大切に 未来を創る その一票 」 (第14回明るい選挙啓発標語 菅家 篤 さんの作品)
投票日
令和4年7月10日(日曜日)選挙人名簿の登録資格(投票ができる方の主な要件)
年齢要件
平成16年7月11日以前に生まれた方。選挙権年齢が18歳以上に。
将来を担う若い世代の声をこれまで以上に政治に取り入れるため、平成28年6月から選挙権年齢が18歳以上に引き下げられました。
若い世代の皆さんの声を政治に届けましょう。
詳しくは、総務省ホームページをご覧ください。
住所要件
- 【転入】
令和4年3月21日以前に石巻市へ転入届を出された方で、引き続き石巻市に住所を有する方。 - 【転出】
令和4年2月21日以降に転出された方で、石巻市の選挙人名簿に登録されている方。(転出先で登録されている場合を除く。)
- 【転居】
令和4年5月26日以降に転居された方は、前住所の投票所で投票することになります。(投票所については入場券でご確認ください。)
期日前投票
投票日当日に投票できない方は、期日前投票をすることができます。期日前投票は投票区に関係なく、宣誓書を記載し、下記の期日前投票所で投票することができます。
期日前投票所の開設場所・開設時間
期間 |
場所 |
時間 |
令和4年6月23日(木曜日)から 令和4年7月9日(土曜日) |
市役所5階市民サロン 河北、雄勝、河南、桃生、北上、牡鹿総合支所 渡波公民館、蛇田支所 |
午前8時30分から午後8時まで |
稲井公民館、荻浜支所 | 午前8時30分から午後5時まで | |
令和4年7月7日(木曜日)から 令和4年7月9日(土曜日) |
イオンモール石巻1階催事場 「緑の広場」 (地図) |
午前10時から午後7時まで |
令和4年7月4日(月曜日) | 石巻専修大学 学生食堂(地図) | 午前9時30分から午後5時まで |
令和4年7月8日(金曜日) | 田代島開発総合センター(地図) 長渡地区振興会館(地図) 網地地区自治会館(地図) |
午前8時30分から午後6時まで |
投票日当日
投票日当日は入場券に記載されている投票所でのみ投票できます。
午前7時から午後8時まで (注)ただし、下記の投票所は閉鎖時間が繰上がりますので、ご注意ください。
閉鎖時間:午後5時
- 第167投票区 山田老人憩の家
閉鎖時間:午後6時
- 第28投票区 東浜小学校
- 第29投票区 荻浜支所
- 第30投票区 折浜集会所
- 第31投票区 小竹浜集会所
- 第181投票区 牡鹿保健福祉センター
- 第182投票区 新山振興会集会所
- 第185投票区 大原センター
- 第186投票区 泊地区コミュニティセンター
- 第187投票区 寄磯地区集会所海友館ドイツハウス
- 第188投票区 谷川浜集会所
皆さんの貴重な一票を生かすよう忘れずに投票しましょう。
各投票所は、関連リンク「投票所一覧」をご覧ください。
開票
日時
令和4年7月10日(日曜日) 午後9時40分から
会場
石巻市河北総合センターアリーナ(石巻市成田字小塚裏畑54番地)
不在者投票
滞在地での不在者投票
仕事や旅行で選挙期間中留守の人は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
請求から投票まで
- 石巻市選挙管理委員会に、直接または郵便で不在者投票宣誓書兼請求書にて投票用紙を請求してください。
- 石巻市選挙管理委員会から投票用紙、投票用封筒(外封筒・内封筒)、不在者投票証明書を郵送します。
- 郵送された封筒を持って滞在先の市区町村選挙管理委員会へ行き、職員立会いのもと不在者投票を行います。
不在者投票宣誓書兼請求書の申請書は、「こちら」をご覧ください。
不在者投票宣誓書兼請求書の記載例は、「こちら」をご覧ください。
指定病院等からの不在者投票
都道府県選挙管理委員会が不在者投票施設に指定した施設や、法令で定められた施設(刑事施設など)に入院、入所中であれば、その施設において不在者投票ができます。
投票用紙等は、入院・入所中の施設の長を通じて請求することができ、投票は病院長等の管理する場所で行います。
不在者投票を行うことができる施設については、宮城県選挙管理委員会ホームページをご覧ください。
申請書等の様式及び事務処理要領は「様式集」をご覧ください。
郵便等による不在者投票
身体に一定以上の障がいのある人は、郵便等による不在者投票ができます。
詳細は、郵便等による不在者投票パンフレットをご覧ください。
船員の不在者投票
船員の方は、当日投票所での投票や期日前投票をすることができるほか、職務や業務に従事するため投票所での投票が出来ない場合に、事前に選挙人名簿登録地の市区町村選挙管理委員会から「選挙人名簿登録証明書」の交付を受けることで、下記の方法で投票をすることができます。
- 指定港での不在者投票
- 船舶内での不在者投票
詳しくは「不在者投票」をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養等されている方の特例郵便等投票
新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養等をしていて一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができるようになりました。詳しくは「新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養等されている方の特例郵便等投票について」をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
石巻市選挙管理委員会では、有権者の皆様が安心して投票できるように新型コロナウイルス感染症対策を行います。詳しくは「選挙における新型コロナウイルス感染症対策について」をご覧ください。
過去の選挙の混雑状況も掲載していますので、ご参考ください。
寄附の禁止
公職選挙法では、政治家(候補者・候補予定者・現職)が政党や親族を除き、選挙区内の人に寄付をすることや、政治家以外の人が政治家名義の寄付をすること等は罰則をもって禁止されています。また、有権者が寄付を勧誘したり、要求したりすることも禁止されています。
選挙公報
選挙公報は6月30日以降に行政委員を通じて配布します。関連リンク
- 投票所一覧
- 不在者投票
- 選挙における新型コロナウイルス感染症対策について
- 総合支所
- 総務省(外部サイトにリンクします)
- 宮城県選挙管理委員会(外部サイトにリンクします)
このページへの問い合わせ
部署名:選挙管理委員会事務局
電話番号:0225-95-1111
内線番号:5823