保育士になる方を応援します
保育士就職支援事業補助金
新たに石巻市内の私立認可保育所(公設民営保育所を含みます。)及び小規模保育事業所(以下「対象施設」と表記)に保育士として就職した方からの申請に基づき、就労支援金・資格取得支援金として、最大30万円を支給します。
なお、この支援金は、宮城県社会福祉協議会が実施する「再就職準備貸付事業」、石巻市が実施する「奨学金返還支援事業」の重複利用が可能です。
対象者の要件
就労支援金
- 市内に住所を有すること。
- 対象施設に常勤保育士として就職し、同一施設に2年以上継続して勤務すること。
- 雇用期間の定めがなく、1日6時間以上かつ月20日以上勤務する方こと。
- 対象施設に就職した日から過去1年以内に、市内の他の対象施設、公立保育所、公立こども園、幼稚園及び認可外保育施設において、保育士、保育教諭又は幼稚園教諭として勤務したことがないこと。
- 市税、保育料そのほか市への債務に滞納がないこと。
- 暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年以内の者を含む。)でないこと。
- 当補助金の交付を受けたことがないこと。
資格取得支援金 (試験により保育士資格を取得した場合)
- 就労支援金の交付対象者であること。
- 保育士資格取得の1年前の日から市内に住所を有すること。
- 保育士試験により保育士資格を取得してから1年を経過していないこと。
支援金の額
交付時期 | 就労支援金 | 資格取得支援金 | |
転入者 | 転入者以外 | ||
就労時(就労1年目) | 20万円 | 10万円 | 最大10万円 |
1年勤務後(就労2年目) | 10万円 | 10万円 | - |
計 | 30万円 | 20万円 | 最大10万円 |
備考 やむを得ない事情がないにもかかわらず、対象者の要件を 満たさなくなった場合は、原則、支援金を返還していていただきます。 |
就労支援金(転入者)は、対象施設への就労に伴い、勤務開始日の前2か月から勤務開始日の属する月の翌月末日までに石巻市へ転入した方が対象です。
申請方法
事前に電話でご連絡、ご相談の上、補助金交付申請書(様式第1号)及び次に掲げる書類を申請期限までに、持参又は郵送により提出ください。
なお、『就労支援金』と『資格取得支援金』の両方の交付申請をする場合、重複する書類は、1部のみの提出でかまいません。
就労支援金
- 履歴書
- 保育士登録証の写し
- 雇用契約書又は労働条件通知書の写し
- 対象施設における在職証明書(様式第7号)
- 誓約書(様式第10号)
資格取得支援支援金 (試験により保育士資格を取得した場合)
- 履歴書
- 保育士試験合格通知書の写し
- 保育士登録証の写し
- 雇用契約書又は労働条件通知書の写し
- 対象施設における在職証明書(様式第7号)
- 保育士試験受験のための学習に要した費用に係る領収書
- 誓約書(様式第10号)
申請期限
就労時(就労1年目)の申請期限は、対象施設に勤務を開始した日の属する月の翌月末日です。
勤続1年後(就労2年目)の申請期限は、対象施設に勤務を開始した日から1年を経過した日が属する月の翌月末日です。
提出先(あて先)
〒986-8501
所在地 石巻市穀町14番1号
担当課 石巻市保健福祉部子ども保育課(石巻市役所本庁舎2階12番窓口)
電話番号 0225-95-1111(内線2529)
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページへの問い合わせ
部署名:保健福祉部 子ども保育課
電話番号:0225-95-1111
内線番号:
保育担当 2527
児童育成担当 2526