小児(5歳から11歳)への新型コロナワクチン接種について
更新日:2023年3月15日
5歳から11歳の方も新型コロナワクチン接種を受けられます。
ワクチンの有効性や安全性を踏まえ、お子さまの接種をご検討ください。
重要なお知らせ
小児のオミクロン株対応ワクチン接種(3・4回目)の概要
接種時期・接種回数
接種券の発送時期

受付時間:(平日)8時30分から17時まで (土日祝)9時から15時まで
注)お掛け間違いにご注意ください
接種会場について
個別接種会場
下記の個別接種実施医療機関に定期的に通院されている方は、同医療機関での接種をおすすめします。
接種当日の持参物
接種当日は以下のものを忘れずに持参してください。
【注1】接種券を持参しない場合は接種できません。紛失した場合は再発行の手続きが必要となりますので、事前にコールセンター(0120-567-509)までご連絡ください。
【注2】子どものワクチン接種では、接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日には必ず母子健康手帳を持参してください。
また、お子さまが接種を極端に嫌がる場合、普段通りにリラックスできるよう、普段遊ぶおもちゃや絵本などを持参いただくことをおすすめします。
医療機関への電話での相談は診療の妨げになりますので、お控えください。
ワクチンの有効性や安全性を踏まえ、お子さまの接種をご検討ください。
重要なお知らせ
- 小児の追加接種で使用するワクチンについて、「オミクロン株対応ワクチン(従来株とオミクロン株(BA.4-5)の2価ワクチン)」が薬事承認されました。本市では、4月1日から小児用オミクロン株対応ワクチン接種を開始します。
- 新たに追加接種の対象となる方には、3月14日(火曜日)に接種券を発送します。接種券がお手元に届くのは3月16日(木曜日)以降となります。
- 4月分の予約受付を3月20日(月曜日)午前8時30分から開始します。
目次
- 小児のオミクロン株対応ワクチン接種(3・4回目)の概要
- 小児の初回接種(1・2回目)の概要
- 予約について
- 接種会場について
- 接種当日の持参物
- 基礎疾患を有する方の接種について
- 接種を検討する際の参考資料
小児のオミクロン株対応ワクチン接種(3・4回目)の概要
接種対象者
石巻市在住(住民基本台帳に記載)で、小児の初回接種または3回目(従来株ワクチン)を接種してから3か月以上経過した、5歳から11歳の方
使用するワクチン
ファイザー社の小児用ワクチン(オミクロン株対応ワクチン)
注)3回目接種で使用するワクチンは、3月31日までは従来株ワクチンを使用します。4月1日からオミクロン株対応ワクチンに切り替えます。
接種時期・接種回数
- 本市では、4月1日から小児用オミクロン株対応ワクチン接種を開始します。8月末までの間に1回接種を受けられます。
- 基礎疾患等を有する方は、8月末までの間にさらに1回接種を受けられます。(注)
注)基礎疾患等を有する方の追加接種について
- 8月末までの間にさらに1回接種を希望する場合、1回目のオミクロン株対応ワクチン接種を5月7日までに終える必要があります。また、接種間隔を3か月以上空ける必要があります。接種券の発行方法は別途案内します。
- 基礎疾患等の範囲は「基礎疾患を有する方の接種について」をご確認ください。
接種券の発送時期
- 4回目接種:令和5年1月30日までに3回目接種を受けた方には、3月14日(火曜日)に接種券を発送します。
お手元に届くのは3月16日(木曜日)以降となります。 - 3回目接種:令和4年10月までに2回目接種を受けた方には、既に接種券を発送済みです。
令和4年11月1日から令和5年1月30日までに2回目接種を受けた方には、3月14日(火曜日)に接種券を発送します。
お手元に届くのは3月16日(木曜日)以降となります。 - 前回接種後に市内に転入された方は、接種券の発行申請が必要となります。
必要な手続きについては、「石巻市に転入された方の接種券の発行について」をご確認ください。
9月以降のワクチン接種(令和5年秋開始接種)について
9月以降、初回接種を終了した5歳以上の全ての方を対象に、さらに1回追加接種を行う予定です。使用するワクチンは国で検討中です。詳しいことが決まりましたら、ホームページ等で随時お知らせします。
小児の初回接種(1・2回目)の概要
接種対象者
石巻市在住(住民基本台帳に記載)で5歳から11歳の方
使用するワクチン
ファイザー社の小児用ワクチン(従来株ワクチン)
接種回数・接種間隔
通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
接種期間
令和6年3月31日まで延長されました。
接種券の発送時期
- 対象となる方には既に接種券を発送済みです。
新たに5歳になる方は、誕生月の前月までに接種券を発送します。 - 令和4年3月3日以降に市内に転入された方は、接種券の発行申請が必要となります。
必要な手続きについては、「石巻市に転入された方の接種券の発行について」をご確認ください。
予約について
予約開始時期
接種券が届き次第、予約できます。特に基礎疾患を有する方は、早めの予約・接種をおすすめしています。
予約方法
- 接種を受けるには事前予約が必要です。お手元に接種券を準備して予約してください。
- 初回接種(1・2回目)では、2回分のセット予約となりますので、1・2回目ともに接種可能な日を予約してください。(2回目は3週間後の同じ会場、同じ曜日・時間です。)
インターネットで予約 ≪24時間いつでも予約可≫
予約はこちらから(外部サイトへリンクします)
コールセンターで予約
石巻市新型コロナワクチンコールセンター:0120-567(コロナ)-509 【通話料無料】受付時間:(平日)8時30分から17時まで (土日祝)9時から15時まで
注)お掛け間違いにご注意ください
予約の前にご確認ください
他の予防接種との接種間隔について
- 新型コロナワクチンと他の予防接種は、中13日以上の間隔を空ける必要があります。新型コロナワクチン1回目と2回目の間に他のワクチンを接種することはお控えください。
【注】インフルエンザのワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種が可能です。 - 原則、新型コロナワクチンと他の予防接種を同時に接種することはできません。詳しくは、かかりつけ医にご相談ください。
保護者の同意と接種当日の同伴について
- 接種の際は、保護者の同意が必要です。保護者が同封の説明書をよく読み、接種を希望する場合、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。
- 接種の際は必ず保護者が同伴してください。やむを得ず祖父母等お子さまの体調をよく知る成人の方が同伴する場合は、保護者の委任状が必要です。以下よりダウンロードして記入の上、接種会場に持参ください。(ダウンロードできない場合は、健康推進課や各総合支所市民福祉課にもありますので、事前にお取り寄せください。)
【委任状様式】 予防接種に保護者が同伴できない場合の委任状について(記載例はこちら)
小児用ワクチンと12歳以上用ワクチンは、用法・用量が異なります
- 1回目接種時に11歳だった方が、2回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種も小児用ワクチンを使用します。
- 12歳の誕生日前日以降に1回目接種を受ける場合は、12歳以上用ワクチンを使用します。
- 1・2回目接種時に11歳だった方が、3回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、3回目接種は12歳以上用ワクチンを使用します。
接種会場について
個別接種会場
下記の個別接種実施医療機関に定期的に通院されている方は、同医療機関での接種をおすすめします。地区 |
医療機関名 |
所在地 |
3月 | 4月 |
石巻 | 佐藤・みみ・はな・のどクリニック | 石巻市わかば2-5-5 | 〇 | 〇 |
おおば小児クリニック | 石巻市門脇青葉西38-1 | 〇 | × | |
牡鹿 | 牡鹿病院 | 石巻市鮎川浜清崎山7 | 〇 | 〇 |
河南 | 佐々木医院 | 石巻市和渕字和渕町86 | 〇 | 〇 |
桃生 | ものうファミリークリニック | 石巻市桃生町中津山字八木167-4 | 〇 | 〇 |
集団接種会場
終了しました。
東松島市・女川町在住の方へ
東松島市及び女川町在住の方も接種可能な会場がありますので、詳しくは各市町から届く案内チラシ等を確認願います。接種当日の持参物
接種当日は以下のものを忘れずに持参してください。追加接種(3・4回目)を受ける方 | 初回接種(1・2回目)を受ける方 |
・接種券付予診票(事前に記入してください)【注1】 ・母子健康手帳【注2】 ・お子さまの本人確認書類(健康保険証等) |
・接種券【注1】 ・予診票(事前に記入してください) ・母子健康手帳【注2】 ・お子さまの本人確認書類(健康保険証等) |
【注2】子どものワクチン接種では、接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日には必ず母子健康手帳を持参してください。
また、お子さまが接種を極端に嫌がる場合、普段通りにリラックスできるよう、普段遊ぶおもちゃや絵本などを持参いただくことをおすすめします。
基礎疾患を有する方の接種について
日本小児科学会は、「5-17歳の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」の中で、以下の基礎疾患がある小児に対して、重症化予防の観点から、年齢にかかわらず新型コロナワクチン接種を推奨しています。- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患等
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患等(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
何らかの病気等により通院されている方へ
何らかの病気等により通院されている方は、まずは通院の際に主治医に接種の可否を相談してください。医療機関への電話での相談は診療の妨げになりますので、お控えください。
接種を検討する際の参考資料
その他の問い合わせ先
石巻市新型コロナワクチンコールセンター:0120-567-509(通話料無料)
受付時間:(平日)8時30分から17時まで (土日祝)9時から15時まで