小児(5歳から11歳)への新型コロナワクチン接種について
更新日:2023年12月1日
5歳から11歳の方も新型コロナワクチン接種を受けられます。
ワクチンの有効性や安全性を踏まえ、お子さまの接種をご検討ください。
重要なお知らせ

新型コロナワクチン令和5年秋開始接種についてのお知らせ
小児のオミクロン株対応ワクチン接種(3回目以降)の概要
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ社)
注)会場によりワクチンの種類が異なる場合があります。また、在庫・供給の状況により変更する場合があります。

受付時間:(平日)8時30分から17時まで
注)お掛け間違いにご注意ください
接種会場について
医療機関への電話での相談は診療の妨げになりますので、お控えください。
ワクチンの有効性や安全性を踏まえ、お子さまの接種をご検討ください。
重要なお知らせ
- 9月20日から、「令和5年秋開始接種」として希望するすべての方を対象にXBB対応ワクチンの接種を実施しています。
- 1月の予約受付は、12月12日(火曜日)午前8時30分に開始します。

新型コロナワクチン令和5年秋開始接種についてのお知らせ
予約受付状況
- 現在、12月28日までの予約を受付中です。
- 接種券が届いてから予約をお願いします。
目次
小児のオミクロン株対応ワクチン接種(3回目以降)の概要
期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで
接種対象者
初回(1・2回目)接種を終了したすべての方
接種間隔
前回接種から3か月以上
ワクチンの種類
ファイザー社またはモデルナ社の小児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ社)
注)会場によりワクチンの種類が異なる場合があります。また、在庫・供給の状況により変更する場合があります。
接種券
- 6月30日までに前回接種を受けた方に対し、9月上旬に発送します。
- 7月1日以降に前回接種を受けた方に対しては、接種可能な時期になりましたら発送します。
- 上記以外の方には、あらためて接種券は送付しません。接種を希望する回の接種券をお持ちの方は、お持ちの接種券を使用してください。
- 紛失した場合は、再発行の申請(リンク)をしてください。
小児の初回接種(1・2回目)の概要
接種対象者
未接種の方
ワクチンの種類
- ファイザー社またはモデルナ社の小児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社)
注)会場によりワクチンの種類が異なる場合があります。また、在庫・供給の状況により変更する場合があります。
接種回数・接種間隔
通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
注)1回目の接種をXBB対応ワクチン以外のワクチンで受けた方は、交互接種に該当することから4週間の間隔が必要です。
接種期間
令和6年3月31日まで
接種券の発送時期
- 新たに5歳になる方に対しては、誕生月の前月までに接種券を発送します。
- 令和5年3月31日までに市内に転入された方は、接種券の発行申請が必要となります。
必要な手続きについては、「石巻市に転入された方の接種券の発行について」をご確認ください。
予約について
予約開始時期
接種券が届き次第、予約できます。
予約方法
- 接種を受けるには事前予約が必要です。お手元に接種券を準備して予約してください。
- 初回接種(1・2回目)では、2回分のセット予約となりますので、1・2回目ともに接種可能な日を予約してください。(2回目は3週間後の同じ会場、同じ曜日・時間です。)
- 2回目接種のみの予約については、コールセンターで対応します。インターネットでの予約はできません。
インターネットで予約 ≪24時間いつでも予約可≫
予約はこちらから(外部サイトへリンクします)
コールセンターで予約
石巻市新型コロナワクチンコールセンター:0120-567(コロナ)-509 【通話料無料】受付時間:(平日)8時30分から17時まで
注)お掛け間違いにご注意ください
予約の前にご確認ください
他の予防接種との接種間隔について
- 新型コロナワクチンと他の予防接種は、中13日以上の間隔を空ける必要があります。新型コロナワクチン1回目と2回目の間に他のワクチンを接種することはお控えください。
【注】インフルエンザのワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種が可能です。ただし、接種する医師の判断により間隔を空ける指示がある可能性があります。その場合は、医師の判断に従い、間隔を空けて接種を受けるようお願いいたします。
保護者の同意と接種当日の同伴について
- 接種の際は、保護者の同意が必要です。保護者が同封の説明書をよく読み、接種を希望する場合、予診票の署名欄に保護者の氏名を署名してください。
- 接種の際は必ず保護者が同伴してください。やむを得ず祖父母等お子さまの体調をよく知る成人の方が同伴する場合は、保護者の委任状が必要です。以下よりダウンロードして記入の上、接種会場に持参ください。(ダウンロードできない場合は、健康推進課や各総合支所市民福祉課にもありますので、事前にお取り寄せください。)
【委任状様式】 予防接種に保護者が同伴できない場合の委任状について(記載例はこちら)
小児用ワクチンと12歳以上用ワクチンは、用法・用量が異なります
- 1回目接種時に11歳だった方が、2回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種も小児用ワクチンを使用します。
- 12歳の誕生日前日以降に1回目接種を受ける場合は、12歳以上用ワクチンを使用します。
- 1・2回目接種時に11歳だった方が、3回目接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、3回目接種は12歳以上用ワクチンを使用します。
接種会場について
個別接種会場
下記の個別接種実施医療機関に定期的に通院されている方は、同医療機関での接種をおすすめします。地区 | 医療機関名 | 所在地 | 9月20日から10月31日 | 11月1日から12月28日 |
石巻 | おおば小児クリニック | 石巻市門脇字青葉西38-1 | 〇 | 〇 |
佐藤みみ・はな・のどクリニック | 石巻市わかば2-5-5 | 〇 | 〇 | |
牡鹿 | 牡鹿病院 | 石巻市鮎川浜清崎山7 | 〇 | - |
河南 | 佐々木医院 | 石巻市和渕字和渕町86 | 〇 | 〇 |
桃生 | ものうファミリークリニック | 石巻市桃生町中津山字八木167-4 | 〇 | 〇 |
接種当日の持参物
接種当日は以下のものを忘れずに持参してください。- 接種券付予診票(事前に記入してください)
接種券を持参しない場合は接種できません。紛失した場合は、再発行の申請(リンク)をしてください。
- 母子健康手帳
子どものワクチン接種では、接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日には必ず母子健康手帳を持参してください。
- お子さまの本人確認書類(健康保険証等)
また、お子さまが接種を極端に嫌がる場合、普段通りにリラックスできるよう、普段遊ぶおもちゃや絵本などを持参いただくことをおすすめします。
何らかの病気等により通院されている方へ
何らかの病気等により通院されている方は、まずは通院の際に主治医に接種の可否を相談してください。医療機関への電話での相談は診療の妨げになりますので、お控えください。
接種を検討する際の参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックしてリンク先から無料ダウンロードしてください。
その他の問い合わせ先
石巻市新型コロナワクチンコールセンター:0120-567-509(通話料無料)
受付時間:(平日)8時30分から17時まで