イオンモール石巻 SDGsWEEK2021(令和3年9月21日から27日まで開催)
更新日:2021年9月21日
「SDGsってなんだろう?」「誰が取り組むの?」といったSDGsの基本的内容の説明や市の取組・市内小学校の取組などを紹介するパネル展示等を通じて、広く市民の皆さんにSDGsの普及啓発を図ることを目的に、「イオンモール石巻 SDGsWEEK2021」を開催しました。
期間中、パネル展示等のほか、クイズラリー(景品あり)やエコバッグワークショップなども行いました。
日時
令和3年9月21日(火曜日)から27日(月曜日)まで
(最終日は16時まで)
場所
イオンモール石巻 1階緑の広場ほか
主な内容
イオンモール石巻ホームページ(外部サイトへリンクします。)
・SDGsの概要や各ゴールの説明展示など
市の取組展示(環境施策等)

市内小学校の取組展示(釜小学校、大谷地小学校)
石巻専修大学の取組展示
イオンモール石巻テナント店舗の取組展示
SDGsぬり絵展示(石巻地区市立保育所・こども園幼児)

SDGsクイズラリー

グリーンスローモビリティ試乗(9月26日(日曜日)のみ)

エコバッグワークショップ(9月25日(土曜日)・26日(日曜日))
その他
グリーンスローモビリティ試乗
9月26日(日曜日)13時から15時まで(予約不要)
グリーンスローモビリティは、時速20キロメートル未満で走る4人乗り以上の環境にやさしい電気自動車です。
のぞみ野地区で運行中の車両の展示・試乗を行い、多くの皆さんに乗っていただきました。
市内小学校の取組
今回は、釜小学校と大谷地小学校の取組を紹介しました。
- 釜小学校では、洗剤の詰め替えパックを回収してプラスチックごみの削減を目指す「ハラペコーン」や、
「紙すき」で作ったメモ帳やうちわを販売し、水や森林の大切さを知るとともに売り上げを途上国支援のために寄附するといった活動などに取り組んでいます。 - 大谷地小学校では、地域のヨシを原料に「紙すき」で作った紙製品や、学校で育てたアイを染料として作った「藍染」を販売し、売り上げをアラブの子どもたちのために寄附したり、
大切な命を守るために必要な行動を考える防災学習などに取り組んでいます。
主催
石巻市・イオンモール石巻(共催)
関連リンク
このページへの問い合わせ
部署名:復興企画部 SDGs移住定住推進課
電話番号:0225-95-1111
SDGs推進担当
移住定住担当