コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ

トップページ > 市政情報 > 移住・定住 > 地域おこし協力隊 > 地域おこし協力隊[地域課題提案型](二地域居住等推進コーディネーター)隊員募集

地域おこし協力隊[地域課題提案型](二地域居住等推進コーディネーター)隊員募集

更新日:2025年5月8日

シティプロモーション.jpg
下記事業に取り組んでいただく地域おこし協力隊員を募集します。

募集する活動内容

二地域居住事業の推進のほか、移住定住の推進や関係人口創出に係る取組を行っていただきます。

取り組んでもらいたい地域課題(以下テーマに沿った事業プランを募集します)

  • 二地域居住の推進に係る取組
  • 移住定住の推進に係る取組(既に本市で行っている事業(移住相談窓口、お試し移住等)を除く)
  • 関係人口創出に係る取組

    いしのまきってどんなところ?
    石巻市移住定住ポータルサイト「いしのまきを選ぶ」(外部サイトにリンクします)

募集期間

令和7年5月16日(金曜日)まで

募集人数

1名

求める人物像

  1.  必須スキル
    ・地域課題解決に向けた明確なビジョンを持ち、自発的・計画的に行動できる方
    ・協力隊の委嘱期間終了後も、本市を拠点に持続可能なビジネスを実践できる方
    ・協力隊の委嘱期間終了後も、本市に定住する意思のある方
    ・地方創生関係の業務の経験があり、前向きに活動できる方
    ・イベントやワークショップ等の企画に興味がある方
    ・事務作業で要するため、パソコンを日常的に業務や私用で使用している方

  2. 歓迎スキル
    ・二地域居住の経験がある方
    ・SNS発信の経験がある又は興味がある方

募集要件

上記「求める人物像」に合致し、次の要件をすべて満たす方

  1. 総務省が公表する特別交付税措置に係る地域要件確認表において、本市へ転入した場合に特別交付税措置の対象となる区域に住民票があり、本市へ住民票を異動する意思がある方(詳しくは「お問い合わせ」までご連絡ください。)
    参考:総務省公表 地域おこし協力隊及び地域プロジェクトマネージャーの特別交付税措置に係る地域要件確認表(外部サイトにリンクします)
  2. 本市へ住民票を異動する意思を有する方
  3. 地域おこし活動を通じての地域の活性化に意欲があり、委嘱期間終了後も引き続き本市に定住する意思を有する方
  4. 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

    隊員の身分及び委嘱期間

    1. 隊員の身分については、地域おこし協力隊員として石巻市長が委嘱します。(石巻市との雇用関係はありません。)
    2. 委嘱期間は原則1年間となります。(最長3年間)

    勤務地

    石巻市内

    勤務時間

    週5日間、1日当たり7時間勤務(1か月最大21日間)の活動を目安とする。

     [勤務状況確認方法等]
     ・毎月の活動報告書を翌月10日までに市あて提出いただきます。
     ・毎月1回、隊員全員が指定する場所に集まり、活動状況を報告してもらいます。

    報酬等

    1. 報酬 月額266,000円 (注)賞与、通勤手当等はありません。
    2. 活動経費(補助金) 限度額:1年間当たり2,000,000円
      • 概算払いとして補助金の8割まで交付可能
        【活動経費として対象となるもの】
        ア 隊員が居住する住居家賃 
        イ 活動用車両の借上げに要する経費
        ウ 活動旅費等の移動に要する経費
        エ 作業道具、消耗品等の購入に要する経費
        オ 関係者間の調整、意見交換会等に要する事務的な経費
        カ 隊員の研修受講に要する経費(市が実施している起業型人材育成支援業務による研修を除く。)
        キ 地域住民との交流、地域おこしに資する取組等に要する経費
        ク 隊員の定住・定着に向けての支援に要する経費
        ケ その他活動に必要と認められる経費
    3. 副業 副業を行うことは可能ですが、事前に協議願います。

    待遇・福利厚生

    • 国民健康保険・国民年金に各自加入していただきます。
    • 住居は自ら確保していただきますが、希望を伺う等の支援は行います。
      家賃の一部に活動費補助金を充てることが可能です。
    • 車両については、原則として自車を持ち込んでもらいますが、レンタカーを使用する場合は活動費補助金を充てることが可能です。

    選考方法と選考基準

    1.一次選考

    ア 申込があった方から順に、書類審査及びヒアリング(web)にて審査します。

    【選考基準】
    1. 「2事業内容」に沿った事業であるか。
    2. 地域の暮らし又は生業の再生に貢献する事業であるか。
    3. 事業としての成長・広がり・波及効果の可能性があるか。
    4. 任期終了後も本市に定住する意思があるか。
     イ 一次選考結果については、全申込者の一次選考が終了後通知いたします。

    2.二次(最終)選考について

    ア 石巻市役所にて、実施する事業に関するプレゼンテーションをしていただき、選考基準に基づいて石巻市が審査します。

    【プレゼンテーションの内容】
    ・隊員活動で行うシティプロモーションについてプレゼンテーションしていただきます。
    ・プレゼンテーションの時間は5分とし、その後質疑応答を10分程度行います。
    ・プレゼンテーションの方法は問いませんが、可能な限りパワーポイントを用いて発表願います。その際、選考基準が確認できるように作成・発表願います。

    【選考基準】
    1. 石巻市への関心度が高いか。
    2. 地域おこし協力隊としての活動意欲があるか。
    3. コミュニケーション能力があるか。
    4. 3年後のビジョンを持っているか。
    5. ビジネス基礎力、その他専門性があるか。
    イ 結果については、最終選考実施後、10日以内に通知します。

    応募方法

    応募方法:「【エントリーシート】石巻市地域おこし協力隊[地域課題提案型] 応募書類一式(氏名)」に住民票(抄本)の写しを添えて下記のメールアドレス宛に提出してください。受付後、担当よりご連絡いたします。

    提出先:面白い人が活躍できる街にする共同事業体(地域おこし協力隊事務局)
    メール:ishi_support@googlegroups.com

    (注)「面白い人が活躍できる街にする共同事業体」とは本市から地域おこし協力隊のサポート業務を委託しているコンソーシアム。

     

    お問合せ

    • 応募に関する問い合わせ

      面白い人が活躍できる街にする共同事業体(代表事業者ISHINOMAKI2.0)
      メール:ishi_support@googlegroups.com
     

    • その他問い合わせ
      石巻市役所復興企画部SDGs移住定住推進課 地域おこし協力隊担当
      宮城県石巻市穀町14番1号
      電話番号:0225-95-1111  FAX:0225-90-8043
      メール:issdgs@city.ishinomaki.lg.jp

    その他

    【地域おこし協力隊員の活動に当たって】
     地域おこし協力隊員として自覚を持って活動するとともに、下記事項についても取り組んでいただきます。

    • インターネットを活用した情報発信
    • 各種研修会等への出席
    • 毎月隊員が集まって開催する定例会への出席
    • その他地域おこしに関わる活動への参画

    【虚偽の申請があった場合の対応】
     申請者が石巻市に対し虚偽の事項を申告した場合や、重要な事項を故意に隠して申請をした場合は、隊員の活動期間中であっても、中止する場合があります。
    【個人情報の取り扱いについて】
     目的を達成するため、必要な範囲内で個人情報の保護に関する法律等の規定に基づき、適切に取扱います。

    このページへの問い合わせ

    部署名:復興企画部 SDGs移住定住推進課
    電話番号:0225-95-1111

    SDGs推進担当
    移住定住担当
    結婚支援担当