石巻市立石巻小学校

darumabana-3.JPG


baner.png
bne.pngak.png

〇安全教育関連情報は、コチラになります。

   daruma  更新のお知らせ

・  3月28日 行事の様子「R5.離任式」を掲載しました。
・  3月25日 行事の様子「R5.修了式」を掲載しました。
・  3月21日 行事の様子「R5.卒業式」を掲載しました。
・  3月  8日 安全教育関連情報「R5.防災・追悼集会」を掲載しました。
・  3月  1日 行事の様子「R5.6年生を送る会」を掲載しました。
・  2月14日 行事の様子「2月たてわり昼食・愛校日」を掲載しました。
・  2月  9日 行事の様子「鼓笛引継ぎ式」を掲載しました。


今月の予定(全学年の予定がここで確認できます。)

3月の予定

石巻小学校 校舎石巻小学校校訓五箇条
住所石巻市泉町一丁目1-2
電話番号0225-22-6545
FAX番号0225-22-6546

石小スケッチ
(本校職員が一日の様子を紹介します)

3月22日(金曜日)
 今日は修了式がありました。子供たちは、校長先生の話や児童代表の言葉を真剣に聞いていました。事故なく、充実した春休みを過ごし、新学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。(ユキ)
3月21日(木曜日)
 今日は、1から5年生が教室を次の学年に引き継ぐために整理整頓をしたり、楽しい思い出作りのためにお楽しみ会を行ったりしました。明日はいよいよ修了式です。真剣な態度で臨み、修了の喜びと感動を味わい、新学期への希望と意欲を持って欲しいと思います。(ハーモニー)
3月19日(火曜日)
 暖かな日差しに包まれて、今日は令和5年度卒業式でした。小学校生活で心も体もたくましく成長した6年生。凛々しく、晴れやかな表情で卒業証書を受け取りました。これからそれぞれの道を進んでいく子供たち。石小の伝統と誇りを胸に、自分らしく歩んでいってほしいと思います。(パル)
3月18日(月曜日)
 今日は6年生にとって小学校生活最後の給食でした。これまでの小学校生活の中で最も気持ちを込めた「いただきます」と「ごちそうさま」が聞こえました。いよいよ明日は卒業式です。最高の卒業式で旅立ちを祝福します。(桃四葉)
3月15日(金曜日)
 暖かく柔らかい風が、春の訪れを教えてくれます。今日は、卒業式の練習がありました。卒業を間近に控えた6年生は、それぞれの「思い」を言葉、歌、所作に込めて一生懸命伝えようと練習に励んでいました。6年生の登校日数は卒業式を含めて2日間です。一日一日を大切にしていきます。(だるま)
3月14日(木曜日)
 今日は4年生が、総合的な学習の時間で学習した「石巻の郷土料理について」、3年生に発表しました。4年生は、石巻焼きそばやおくずかけ、どんこ汁といった郷土料理について調べたことをリーフレットにまとめ、その内容を3年生に分かりやすく説明してくれました。3年生はうなずきながら真剣に話を聞き、質問をしたり、感想を伝えたりしました。また、初めて知ったことや4年生の発表の仕方に感心した様子で、来年度の学習が楽しみになったようです。(あんこ)
3月13日(水曜日)
 暖かく柔らかい風が、春の訪れを教えてくれます。今日は、卒業式の会場設営がありました。卒業を間近に控えた6年生も、卒業生を見送るために会場を設営した5年生も、それぞれの「思い」を伝えようと練習や準備、清掃に励んでいます。3月19日は、きっと素敵な卒業式になることでしょう。6年生の登校日数は卒業式を含めて3日間です。一日一日を大切にしていきます。(心根)
3月12日(火曜日)
 4年生がSNSの使い方について学びました。視聴覚センターの相澤先生をお招きして、SNSトラブルに巻き込まれないためにはどうしたらいいかを分かりやすく教えていただきました。お話に出てきた内容を聞いたことがある児童もいたようで、うなずきながら真剣に聞いていました。(パンプキン)
3月8日(金曜日)
 防災・追悼集会がありました。児童は、真剣な表情で校長や防災担当の話に耳を傾けました。震災から13年が経ち、児童は全員が震災以降に誕生した子供たちになりました。震災の記憶を風化させず、次の世代に繋げるためにも大人が子どもに語り継ぐ必要があると感じました。(パイナップル)
3月7日(木曜日)
 3月19日(火曜日)の卒業式に向け、5・6年生合同で練習を行いました。今日は、主に礼儀作法と別れの言葉の確認をしましたが、適度な緊張感もあり、みんな集中して練習に取り組んでいました。自信を持って、本番に臨めるよう、これからも練習をがんばっていきます。(イーグル)
3月6日(水曜日)
 今日は、5・6年生による校略旗の引継ぎ式を行いました。6年生が毎日掲揚塔に掲げてきた校略旗。その役割が、5年生に引き継がれました。明日からは、5年生と6年生が一緒に、校略旗を掲揚します。6年生が、卒業に向けての歩みをまた一歩進めました。(スマイル)
3月5日(火曜日)
 今日は午前中に、かしわの会の卒業・進級おめでとうの会が行われました。おうちの方や来賓の方々の前で、かしわ学級の一人一人が、今年度1年間でできるようになったことの発表を堂々と行ってから、参加者全員でボッチャで遊んだり、最後にはプレゼントもいただいたりして、とても盛り上がっていました。(ポロン)
3月4日(月曜日)
 週明けの月曜日。本日は感染症や発熱での欠席が多く、咳や発熱等の症状で早退する児童も数名いました。引き続き、手洗いや咳エチケット、換気等の予防対策を講じていきたいと思います。(フロー)
3月  3日(金曜日)
 今年度最後の朝会がありました。「不思議に思う気持ち」「疑問に思う気持ち」を大切にし、「なぜ?」「どうして?」を探求してみようというお話でした。子供たちの探求心を刺激し、大事に育てていきたいと思います。(彩の里)
2月29日(木曜日)
 今日の「6年生を送る会」では、在校生は、歌、ダンス、クイズ、エールなど多彩な出し物で卒業生への感謝と励ましの気持ちを伝えました。卒業生が飛び入りで参加する場面もあり、最後は素敵な歌のハーモニーをプレゼントしてくれました。心温まるすばらしいひとときになりました。(ミライ)
2月28日(水曜日)
 明日の「6年生を送る会」に向けて、5年生が中心となり、在校生みんなで心を込めて準備を進めています。6年生教室前の廊下も華やかに装飾され、6年生児童はとてもうれしそうに眺めていました。送る会の中では、各学年からの出し物があります。どんな内容になるのか、とても楽しみです。(リングバレル)
2月27日(火曜日)
 6年生の登校日数が残り13日となりました。校舎内には、6年生への感謝のメッセージが飾られており、子供たちは、一つ一つを見ながら嬉しそうな表情をしていました。卒業まで、頼れる6年生でいてほしいです。(バッテリー)
2月26日(月曜日)
 今日は児童会総会がありました。各委員会からの活動報告、学級から寄せられた意見・要望等の紹介に、児童たちは真剣に耳を傾けていました。今年度の取り組みを振り返り、来年度に活かしてほしいと思います。(ユキ)
2月22日(木曜日)
 今日は、今年度最後の学習参観がありました。雪が降り積もる中、たくさんの保護者の方が参観に来られ、子供たちは、緊張しながら集中して取り組みました。1年間の成長を感じていただければ嬉しく思います。(ハーモニー)
2月21日(水曜日)
 3年生の総合の学習で、割烹滝川の阿部さんをお招きして「石巻の食」について教えていただきました。子供たちは、実際に金華さばをさばく様子を見たり、わかめの汁物を食べたりしました。目の前で魚が裁かれる光景に驚き、わかめとだしのおいしさに感動した様子でした。(パル)
2月20日(火曜日)
 今日はカトリック幼稚園の園児たちによる学校見学がありました。校庭や校舎の見学を通じて、四月から始まる小学校生活を楽しみにしていました。遊具では、園児たちが楽しく遊ぶ声が響いていました。(桃四葉)
2月19日(月曜日)
 今日の日中は暖かく過ごしやすい一日でした。業間や昼休みには、学年関係なく外で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。半袖になる子供もいて、春の訪れを感じました。(だるま)
2月16日(金曜日)
 大谷選手からいただいたグローブが各クラスに回ってきて、業間休みや昼休みに校庭で、子供たちがキャッチボールをしています。休み時間に入った瞬間に校庭に飛び出し、男子も女子もうれしそうにグローブを手にはめたり、友達同士でキャッチボールをしたりと、楽しそうな歓声が校庭に響いていました。(あんこ)
2月15日(木曜日)
 本日も、今月の業間運動である業間マラソンが行われました。木曜日の今日は、4、5、6年生が走りました。上学年ともなると走る速さが下学年とは違い、周囲で見ていた1、2年生の子供たちが、そのスピードに見とれていました。授業時間も、それぞれの学年の子供たちが、元気に体育の授業に取り組んでいました。これからも、楽しみ、挑み、かかわりながら進んで運動をしてほしいと思います。(心根)
2月14日(水曜日)
 今日の昼の放送は、各学年から6年生へメッセージを発表しました。代表児童が、たてわり活動でお世話になったことや、委員会活動でみんなのために働いてくれていることへの感謝を伝えていました。3月の卒業式を前に、これからも在校生から6年生にたくさんのありがとうを伝えていきます。(パンプキン)
2月13日(火曜日)
 今日は児童集会が行われました。体育館に全校児童が集まっての集会は久しぶりで、子供たちは楽しそうにじゃんけん列車を楽しんでいました。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんとペアになりとても嬉しそうでした。集会委員会さんの司会とピアノ演奏もとても上手で、よい集会となりました。(メロンパン)
2月9日(金曜日)
今日は、愛校日でした。たてわり班でお昼ご飯を食べ、学校の清掃活動を行いました。6年生が声を掛けながら、学校を丁寧に掃除しました。6年生と一緒にお昼ご飯を食べる機会は、今回で最後でした。卒業が近づいてきています。(パイナップル)

2月8日(木曜日)
今日は、学校医と学校薬剤師の方をお招きして「学校保健委員会」を行いました。学校から各種健康診断結果や保健室の来室状況、体力運動能力調査の結果などについて説明をし、学校医と学校薬剤師の方から指導とアドバイスをいただきました。子供たちの健康について考える、とても有意義な会議となりました。(イーグル)

2月7日(水曜日)
 今日は、石巻中学校へ進学を予定している6年生が、入学説明会に出席しました。子どもたちは、国語や数学等の体験授業に参加しました。鼓笛の引継ぎを終え、いよいよ卒業に向けて歩みを進めていきます。残り少ない小学校生活。すてきな思い出をたくさんつくってほしいです。(スマイル)
2月6日(火曜日)
 今日は、業前活動の時間に鼓笛の引継ぎ式を行いました。初めに6年生と5年生が校歌と伝承歌のだるまを演奏し、6年生から頑張ってくださいの励ましの言葉とともに指揮杖と楽器などを5年生に引継ぎました。その後、新メンバーによる5年生と4年生で校歌とだるまの演奏がなされました。引き継いだ6年生が、その演奏を温かい目で見守っていたのが印象的でした。(ポロン)
2月5日(月曜日)
 新型コロナウイルス感染症の流行によって、見送られてきた業間マラソンですが、本日4年ぶりに行われました。今日の割り当ては下学年です。ペースを保ちながら5分間を走ることに苦戦しながらも、声を掛け合いながら何とか走り切りました。走った後の表情は、達成感に満ち溢れ輝いて見えました。(フロー)
2月 2日(金曜日)
 鼓笛隊引継ぎ式が来週火曜日に迫り、今日は6時間目に通し練習が行われました。練習を重ねるごとに気持ちがそろい、互いの信頼感が強まっていることが伝わってきます。本番が楽しみです。(ミライ)
2月 1日(木曜日)
 次年度新一年生の一日入学がありました。かわいらしい子供たちが、思い思いの絵を描いて、楽しく過ごしていました。不安なく4月から登校できるよう準備をしていきます。4月が楽しみです。(彩の里)
1月31日(水曜日)
 昨日に続き、今日も暖かい一日でした。なわとびの練習をしたり、ドッジボールをしたりするなど、校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。校訓五箇条「げんきよくせよ」の通り、寒さに負けない強い体づくりに、引き続き取り組んでいきます。(リングバレル)
1月30日(火曜日)
 今朝、朝会を行いました。校長からは、雪の結晶はたくさんの種類があることや、どれも六角形であることなどを教えてもらいました。話を聞いて、子供たちは他にも多くの疑問をもったようで、その場で質問する様子が見られました。(バッテリー)
1月29日(月曜日)
 今日は代表委員会がありました。6年生を送る会で、どのようなことをしたいか、各学級で出された意見を3、4、5年生の代表児童と各委員会の代表、計画委員で話し合いました。6年生を明るい気持ちで送り出すことができるような、素敵な会にしてほしいと思います。(ユキ)
1月26日(金曜日)
 6時間目に4・5年生で鼓笛隊の引継ぎ練習がありました。4年生は、5年生から優しく丁寧に、足の開き方や立ち方、鍵盤ハ―モニカの持ち方などを教えてもらいました。石小伝統の鼓笛隊をしっかりと引き継ぐために、残りの練習も頑張っていきたいと思います。(パル)
1月25日(木曜日)
 今朝は、昨日から雪が降り積もり、校庭も真っ白になりました。子供たちは久しぶりのまとまった雪に喜び、休み時間には、雪合戦や雪だるまを作って楽しむ様子が見られました。(ハーモニー)
1月24日(水曜日)
 明日からの校内書きぞめ展に向けて、各学級の作品が廊下に掲示されました。校内書きぞめ展、お時間がありましたら、ぜひいらっしゃってください。(桃四葉)
1月23日(火曜日)
 今日は、6年生で「薬物乱用教室」がありました。石巻警察署の生活安全課の方をゲストティーチャーとしてお招きして、薬物依存の実態について話を伺いました。児童は話を真剣に聞き、薬物の乱用は絶対にいけないことを理解しました。(だるま)
1月22日(月曜日)
 今日から26日まで給食感謝週間です。給食でお世話になっている方々へ、給食センターや用務員さんへのメッセージや給食に関する標語、ポスターなどで、感謝の気持ちを表しました。給食で好きなメニューを書いたり、給食のおいしさや感謝の気持ちを標語やポスターに書き表したりと、各学年でそれぞれ取り組みました。栄養満点の給食をもりもり食べて、元気いっぱいに過ごしてほしいです。
1月19日(金曜日)
 5年生が体育の時間に、桐蔭横浜大学の清水先生からドッチビーを使った「ディスクゲーム」のやり方を教わりました。4人ずつのチーム対抗で、相手ゴールに素早くディスクを運び得点しようと、楽しみながら一生懸命にゲームに取り組んでいました。(パンプキン)
1月18日(木曜日)
 感染症等による欠席者が増えてきたため、たてわりふれあい日の活動は実施できませんでしたが、子供たちはお家の方が作ってくれたお弁当をとてもおいしそうに食べていました。残さず食べる姿から、感謝の気持ちが伝わってきました。(心根)
1月17日(水曜日)
 今日は、3学期が始まって、初めての放課後学習でした。子供たちは、タブレットドリルに集中して取り組んでいました。1年生は、問題に正解するともらえるメダルを目指して頑張っていました。2年生は、分からない友達に教えてあげる姿が見られました。3学期は1年間のまとめの時期です。これからもしっかりと復習して、学習の内容が身に付くよう、頑張ってほしいです。(メロンパン)
1月16日(火曜日)
 今日は、オンラインで音楽集会を行いました。児童は歌詞の意味を考えながら、言葉を大切に歌っていました。また、校庭にうっすらと雪が積もりました。少ない雪でも児童は、大喜びで遊んでいました。寒さで道路が凍って滑りやすくなっているので、十分に注意して登下校してほしいです。(パイナップル)
1月15日(月曜日)
 「子供は風の子」とは誰が言い始めた言葉でしょうか。石巻小学校の子供たちもまさにそのとおりで、強風にもかかわらず、元気に外で遊ぼうとする姿が見られました。それでも暴風警報がだされていたため、早々に教室に戻ることになりました。教室でも友達と仲良く遊べている石小っ子でした。(ポロン)
1月12日(金曜日)
 今日は学校ボランティアの方による書初め出前授業が体育館で行われました。子供たちは講師の先生のアドバイスを受け、はね、はらいに注意しながら、真剣に取り組んでいました。(フロー)   
1月11日(木曜日)
 3学期が始まって3日間が経ちました。多くの学級で席替えが行われ、気持ちを新たにして学校生活を送ることができているようです。日中は日差しが暖かく、休み時間には校庭で汗をかきながら遊ぶ姿がたくさん見られました。(イーグル)
 1月10日(水曜日)
 3学期が始まり2日目。今日は、業間や昼休みに元気よく外遊びをする子供たちの声が響きました。冬の寒さに負けず、楽しく遊ぶ様子は、校訓五箇条の一つ「げんきよくせよ」の姿を表しています。石小っ子が強く、たくましく成長できるように今後も励ましていきます。(スマイル)
 1月  9日(火曜日)
 始業式では、3年生と5年生の代表児童が、学習や読書など、3学期にがんばりたいことを発表しました。その後、教室にて、それぞれめあてを立てました。みなさんにとって、「た のしさが つ ながる いい 」になりますように(ミライ)
12月22日(金曜日)
 今日は、第2学期の終業式が行われました。子供たちは、校長先生の「大みそかとお正月という節目がある休みなので、大掃除をして、お正月らしい楽しい生活を送ってほしい。」というお話や、代表児童による作文発表や生徒指導の先生の話を聞き、今学期を振り返り、冬休みの生活の仕方を確認しました。
どうぞ、よい年をお迎えください。(ハーモニー)
12月21日(木曜日)
 今日は4年生で書き初めの練習をしました。お手本にそって、丁寧に書こうと頑張る児童の姿が見られました。中には、「冬休みも家で練習する」と気合の入った児童もいました。完成が楽しみです。(桃四葉)
12月20日(水曜日)
 寒波の到来により今週は寒い日が続きます。でも、さすが元気な石小っ子。業間や昼休みは、校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。12月の登校日も気付けば残り2日となりました。学習のまとめをしっかり行い、安全で楽しい冬休みを送られるよう指導していきます。(だるま)
12月19日(火曜日)
 今日は、第2学期学習参観と学年・学級懇談会を行いました。多くの保護者の方に御参観いただきました。また、学年・学級懇談会では、担任から2学期の子供たちの成長の様子についてお伝えし、3学期に向けてお子さんの家庭での様子について話し合いました。お忙しい中、本当にありがとうございました。(スマイル)
12月18日(月曜日)
 鼓笛隊の引継ぎ式に向けて、5年生が業間休みや昼休みに鼓笛練習を頑張っています。6年生に教わりながら、「校歌」と「だるま」の練習をしていますが、少しずつ5年生だけの練習も増えてきています。楽器や用具を持って練習場所に移動する5年生の表情は、やる気で満ちあふれています。2月の引継ぎ式が、今から楽しみです。(あんこ)
12月15日(金曜日)
 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。今年一年間を通して、4年から6年児童が興味あるクラブに所属し、みんなで協力して活動してきました。最後の活動に取り組んだ後は、「他学年の人とも仲良く活動できた。」「来年もまた同じクラブに入りたい。」等、一年間の活動を振り返っていました。(パンプキン)
12月14日(木曜日)
 今日は、3年生がBFC(少年消防クラブ)活動を行いました。消防車を見せていただいたり、濃煙道体験をしたり、防火服も着せてもらうことができました。消防士さん方から防火服の説明を受けると、その重さに驚き、目を輝かせながら話を聞いていました。教科書や動画だけでは分からないことを、実際に見て、体験したことは、子供たちにとってたくさんの学びになりました。(ポロン)
12月13日(水曜日)
 今日は、2年生が町探検に行きました。交通ルールに気を付けて、安全に探検をすることができました。大森花園や守谷フルーツ、漫画館、いろりカフェ、あいプラザ、かわべい、タカラ印舗に行きました。地域に住む方達と触れ合い、地域の温かさや良さに改めて気づくことができたようでした。お世話になった皆様ありがとうございました。(パイナップル)
12月12日(火曜日)
 今日は、石巻市サイエンススーパーバイザーの先生をお招きし、原子や分子について教えていただきました。子供たちは原子に見立てた丸い発泡スチロールを組み合わせ水の分子を作る活動に、意欲的に取り組みました。空気や物、人も全て原子でできていることを聞き、子供たちはとても驚いていました。(メロンパン)
12月11日(月曜日)
 今日は学校訪問指導があり、授業の様子を見ていただきました。6年生の体育ではチーム毎に作戦を立ててサッカーのゲームに臨みました。互いに声を掛け合い、協力しながら生き生きと取り組む姿が印象的でした。(フロー)
12月8日(金曜日)
 今日は、6年生のスケート教室がありました。プレナミヤギの方から基本的な滑り方や止まり方などを教わり、苦手だった児童もだんだん上手に滑れるようになりました。友達と仲良く一緒に滑り、小学校生活の思い出の1ページとなりました。(イーグル)
12月7日(木曜日)
 今日は、外部講師の方をお招きして、授業をしていただきました。4年生は、石巻市サイエンススーパーバイザーの先生に御協力をいただき、目に見えない「原子・分子」について学習しました。5,6年生は、石巻市視聴覚センターの先生に御協力いただき、SNSトラブルを未然に防ぐために大切なことについて学習しました。どちらも、大変貴重な学びとなりました。(スマイル)
12月6日(水曜日)
 5時間目、6年2組の児童は四国中央市の寒川小学校5年生との「Meetによる防災学習」に取り組みました。寒川小学校からは、町歩きや地域調べ、校内危険箇所点検などの取組についての紹介がありました。本校からは、避難訓練、全校徒歩遠足、防災マップ作り、安全の日などについて伝えました。これからもSPS(セーフティプロモーションスクール)としての実践を積み重ねていきます。(ミライ)
12月 5日(金曜日)
 今日は、5・6年生のスケート教室がありました。4年生は、初めてのスケート教室となりました。はじめに、スケート場のスタッフの方に、バランスのよい立ち方やけがをしないための転び方、歩き方や滑り方などを丁寧に教えていただきました。その後は、友達と自由にスケートを楽しみました。(リングバレル)
12月  4日(月曜日)
 5年生の「収穫祭」がありました。春に田植えをし、暑い夏は田んぼが干上がらないように水を入れ、秋に収穫した米で、おにぎりを作って食べました。自分達で育てた米で作ったおにぎりは格別です。楽しく、美味しい時間を過ごしていました。(彩の里)
12月  1日(金曜日)
 今日は、高学年で外国語活動を行いました。子供たちは、ALTと一緒に「What would you like?」などの言い方を学習し、友達同士で会話する様子が見られました。(バッテリー)






 

・ 本校の防災に関わる取組についてはこちらをご覧ください。
・ 石巻小学校の災害時の対応についてはこちらをご覧ください(令和2年4月8日現在)